1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

オカンも困惑「LINE Keep終了」 もうちょっと親切に告知できないものか……

ITmedia NEWS / 2024年5月14日 12時0分

写真

オカン困惑

 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10  5月4~10日

1 もしもブラックホールに落ちたら…… NASAが再現動画を公開 近いほど“時間がゆっくり”になる現象など解説

2 複数のLINEスタンプを組み合わせて送れる「スタンプアレンジ機能」

3 Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

4 「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊

5 新iPad Proの動画「Crush!」炎上、世界に広がる

6 大画面ディスプレイ1台 vs. 複数枚ディスプレイ──作業効率がいいのはどっち? 2009年発表の論文を紹介

7 「Pixel 8a」正式発表 7aから1万円値上げも、8に肉薄する性能 アップデートは7年保証

8 リコー「GR III」特別仕様モデルは何が変わった? HDFフィルターの写りを検証

9 太陽フレア、3日間で5回の“Xクラス” NICT「早ければ10日午後6時ごろから影響」

10 Apple、「iPad」無印モデルを値下げ 最大1万円安く

 ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は5月4~10日までの7日間について集計し、まとめた。

 先週のアクセスランキングでは、新型iPad Proの話題が複数入った。クリエイティブツールをプレス機で破壊することでiPad Proの用途をアピールするプロモーション動画「Crush!」には批判が巻き起こり、Appleは米広告業界メディアに対して「この動画は的を外していた」と謝罪声明を送ったという。

 日本では、企業のコンテンツが炎上し、謝罪に追い込まれた場合、コンテンツは削除されることが多い。今回Appleは、明確に謝罪しつつも、動画は残したままだ。この態度を評価する声も大きい。

●「Keep終了」にオカン困惑

 圏外だが、先週は「LINE Keep」のサービス終了通知がLINEメッセージでユーザーに一斉に送信され騒ぎになった。筆者も驚いた。「LINE Keep」と「Keepメモ」を混同し、LINEメモが終わるのかと勘違いしたからだ。

 調べてみると「LINE Keep」は、トーク内容や動画、画像、音声ファイルなどを1GBまで、期間無制限で保存できる機能。いわばファイル保存・ストレージ機能で、筆者はほとんど使っていなかった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください