1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「LUMIX S9」のストックフォト問題は何がいけなかったのか?

ITmedia NEWS / 2024年6月2日 7時20分

「LUMIX S9」のストックフォト問題は何がいけなかったのか?

「LUMIX S9」

 なんとも予想外の展開だった。

 話題になった「LUMIX S9」である。S9が発表されたとき、ホットシューがなくてクリップオンストロボを付けられないことやEVFがないこと、メカシャッターレスで電子シャッターのみであることに、いくらかツッコミが入るだろうなぁ、という気はしていた。SNS上でのツッコミが予想以上に多くて驚いたのだが、それはわたしのおすすめタイムラインにカメラ・写真関係のポストが多めに流れてくることによるエコーチェンバー的なものだろうなと静観してた。

 でも、そのあとに発覚した製品サイトに使われていたイメージ写真問題は話が別だ。かなり大きな問題として扱われ、一般メディアのニュースにも取り上げられたほどだ。

●一体、何が起きて何がいけなかったの?

 すでにLUMIX S9のページは(おそらくは他機種のページも)修正が進んでおり、指摘された写真は同社のカメラ(S9ではなかったりするけれども)で撮ったものに差し替えられて注釈がつきつつあるから、今から観に行っても当初どうだったかは分からない。ここでざっくりと振り返ってみる。

 LUMIX S9の日本での発表が23日。

 私がSNSで知る限り、LUMIX S9のWebページにあった写真にツッコミが入ったり、「ストックフォトだ」という指摘があったのが5月26~27日。ストックフォトというのは、写真や動画、イラストなどの素材を、広く使えるように販売(使用許諾)するサービス。つまり、LUMIX S9の機能・性能を紹介するページで使われてる写真にS9で撮影した写真ではなく、それどころか他のLUMIXで撮られた写真でもなく、購入してきたものが使われていたのだ。

 最初に指摘されたのが、AF性能の解説で使われた「走ってくる犬にちゃんとピントが合ってる写真」。それがLUMIX S9で撮影したものではなく、ストックフォトサービスの「shutterstock」にあることが確認されたのである。

 28日には、パナソニックのWebサイトに「LUMIX S9の商品WEBサイトの画像について」という文書が掲載された。

 その前からSNSで話題になっていたこともあり、多くの人の目に止まったのだろう。しまいには一般誌のニュースにまでなり、5月31日に予定されていた「LUMIX S9 ライブ配信」も前日(30日)になって開催中止がアナウンスされた、というのがここまでの経緯だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください