1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「LUMIX S9」炎上を、宣伝広告の裏側から考える 見えてきた世間との認識の“ズレ”

ITmedia NEWS / 2024年6月13日 7時30分

 一方でS9炎上の遠因は、そこではないという意見もある。パナソニックでは5月半ばに、世界中のカメラ系YouTuberを集めて発表会を行っているが、その際にS9を無償で参加者に提供したようである。「製品提供:Panasonic」の表記があることで、景品表示法的にも問題はないのだが、これに呼ばれなかったYouTuberは不満だろう。それが原因で反S9、反パナソニックという態度になった者は出てくる。そうした風潮に押されてか、S9に対して好意的ではないYouTube動画も多く登場したようだ。

 多くのブロガーやYouTuberは、メディア人としてのトレーニングを受けたことがないことから、広告宣伝に利用するのはリスクが大きい。パナソニックも招待する人は慎重に選んだのだろうが、招待されなかった側のコントロールはできない。これはこれで、マーケティングの失敗であろう。

 今回の騒動により、LUMIX S9は発売前からだいぶケチが付いてしまったといえる。今後さまざまな実機レビューが出てくると思うが、広告・マーケティングの失敗を、カメラへの評価そのもので責任を取らせるのは違うだろう。カメラとしての中立なレビューに期待したいところである。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください