1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

キヤノン“新世代EOS R”の実力は? 「EOS R5 Mark II」はなかなかのモンスターマシンだった

ITmedia NEWS / 2024年8月24日 18時20分

 これ、アオサギを狙ってるのだけど、こんなアクロバティックなポーズ(羽根を手入れしてるのだろう)でもちゃんと顔を検出しているのだ。えらいもんである。

●メガネをかけてても視線入力AFが使えるようになった

 この進化したAFをサポートするのが視線入力。EOS R3で搭載された機能だが、残念ながらメガネをかけているとうまくいかず、いい印象がなかったのである。

 今度は「進化したのでメガネでも大丈夫」というので試してみると、確かにキャリブレーションをちゃんとすればメガネ越しで視線を追ってくれるではないか。近視+老眼のメガネを常用しているわたしでも実用レベルで使えたのである。

 AFが賢くなったこともあり、アバウトに「その辺」って感じで見つめてやると、その周辺にある被写体を見つけて捕まえてくれるって感じだ。

 EOS R3のときはこの面白さを味わえなかったからね。

 「これを撮りたい」と視線を合わせた後、キョロキョロと周囲をチェックするってことも多いけれど、その時は最初に被写体を見つめたときに親指AFでもシャッター半押しでもしてつかまえちゃえばいい。

 これは視線入力を使って奥の人物(フィギュアだけど。武蔵国司の設定)に合わせたもの。

 複数の被写体候補がいるときやフレームの端にいるときなどは良いが、微妙にピンポイントでAFポイントをセットしたいときや、イメージ通りに動かないときもある。そのときはさっとオフにできるよう、どこかのボタンに視線入力のオンオフを割り当てるといい。わたしはマウントの横にある「絞り込みボタン」にそれを割り当てて使った。グリップしてファインダーを覗いた状態でさっとオン/オフできて便利だった。

●瞬間の撮影に強いR5 Mark II

 基本的な操作感や撮影操作はEOS R5と同等だ。EOS慣れしてない人は細かい操作に戸惑いそうなところもあるけどそれはしょうがない。

 上面に表示パネルがあり、その横にMODEボタン+ダイヤルがある。これで撮影モードを切り替える。

 大きく変わったのは電源スイッチの位置だ。

 前モデルでは左肩にあったが、今回、そこが動画と静止画の切換レバーになり、電源はモードボタン+ダイヤルと同軸に。EOS R6→Mark IIのときと同じ変更だ。

 個人的には右手で完結する分使いやすい。

 背面の構成は前モデルと同じ。モニターは伝統のバリアングル式。

 ではあれこれ撮ってみる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください