1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「野球が観られるフードコート」 西武の球場飯はなぜ12球団で“人気断トツ”? 行って分かった「納得の理由」

ねとらぼ / 2024年6月20日 8時0分

「野球が観られるフードコート」 西武の球場飯はなぜ12球団で“人気断トツ”? 行って分かった「納得の理由」

西武の「球場飯」なぜ断トツ人気

 バラエティー番組でも特集が組まれるなど、近年注目を集めるプロ野球本拠地のスタジアムグルメ(スタグル)。中でも埼玉西武ライオンズは、全12球団のうち最も「球場飯」が美味しいと評判だ。人気の秘密はどこにあるのか。実際にスタジアムを訪れ、その理由を探った。

●複数調査で「人気1位」の結果

 「野球が観られる巨大フードコート」「野球が観られる食堂」――。西武の本拠地・ベルーナドーム(埼玉県所沢市)に対する、SNS上のプロ野球ファンによる論評だ。

 西武のスタグル人気の高さは、複数の調査が裏付けている。ねとらぼ調査隊が2021年から実施している「【プロ野球】『球場飯がおいしいと思う球団』ランキングTOP12!」では、2023年にかけて3年連続で12球団トップの票を獲得。いずれの年も、2位に大差をつけた“断トツ1位”だ。

 また、慶應義塾大学理工学部の鈴木研究室が行った「プロ野球のサービスの満足度調査」でも、西武の「スタジアムフードへの評価」は2023年、2024年の2年連続で12球団トップの数値となった。

 なぜ、西武のスタグルはこれほどまでに支持を集めているのだろうか。ねとらぼ編集部は5月下旬、実際にベルーナドームに足を運び、その秘密を探った。

 球場最寄りの西武球場前駅に降り立つと真っ先に目に入るのは、ずらりと並んだキッチンカーだ。ローストチキン、バインミー、スパイスカレーなど、味にこだわった店が10店舗前後出店している。

 しかし、これはまだ序の口。球場正面のゲートをくぐると、さらにたくさんの店が球場外周を囲むように出店しており、いよいよ12球団一の「グルメスタジアム」の本領発揮となる。

 球団広報によると、ベルーナドームに出店している飲食店の数は約70店舗で、メニューは1000種類以上。これは「12球団最大級」の数字だという。出店する飲食店のジャンルは和食、中華、イタリアン、韓国料理、エスニック、メキシコ料理……と数えきれないほど多様で、まさに「野球が観られる巨大フードコート」との表現がしっくりくる。

●味で勝負の「ガチな店」がたくさん

 球場を歩いていて目に留まるのは、おしゃれな街に出店していても不思議ではないような「ガチな店」の数々だ。

 3塁側にある「エルズクラフト supported by BREWDOG」は、スコットランド発のクラフトビールメーカー「BREWDOG」とコラボした飲食店。本格的なクラフトビールはもちろん、なんと店内の窯で焼き上げたクラフトピザを食べることができる。記者が行列に並び、20分程度待って手に入れたピザはどれも濃厚な味わいが絶品で、これが球場で食べられるのかと驚くほどのクオリティーだった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください