1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

ASUSが超進化した「ROG Ally X」を台北でアピール! Copilot+ PC準拠のRyzen AI搭載新型ゲーミングノートPCも多数展示

ITmedia PC USER / 2024年6月6日 17時0分

ASUSが超進化した「ROG Ally X」を台北でアピール! Copilot+ PC準拠のRyzen AI搭載新型ゲーミングノートPCも多数展示

台湾ASUSTeK Computerが、ROG新製品の発表イベントを台北本社で開催した。イベントに先がけて発表をアナウンスした「ROG Ally X」を大きくフィーチャーする内容だ

 ASUS JAPANを日本に擁する台湾ASUSTeK Computerが、台湾本社にて同社ゲーミングブランド「ROG」シリーズに属する製品群の発表イベントを開催した。

 このイベントは、COMPUTEXの開催に先がけて(6月2日に)発表されたポータブルゲーミングPCの新製品「ROG Ally X」を大きくフィーチャーする内容で、この製品にかける強い意欲が感じられた。

●サイズ感をそのままに全方位で洗練! 新モデル「ROG Ally X」

 ROG Ally Xは、コンパクトなボディーに7型の液晶ディスプレイとゲームパッドを一体化したポータブルゲーミングPCで、2023年に発売された初代モデル「ROG Ally」の後継となる最新モデルだ。初代ユーザーのフィードバックを反映し、全方位で洗練された製品へと進化した。

 ボディーサイズは、約280.2(幅)×114(奥行き)×36.9(最厚部)mmで、重量は約678gだ。先代から少し厚みが増えたが、そのぶんはグリップ感の向上に貢献している。重さの増加についても、それが全く気にならないほど大きく進化を果たした形だ。

●バッテリー容量を倍増! メモリなど基本スペックも強化

 新モデルにおける強化点の筆頭が、バッテリー容量の倍増だ。従来モデルのヘビーユーザーの中には、より長いゲームプレイ時間を求めて外付けのバッテリーを背面にマウントするための改造を行うユーザーもいたそうだが、ROG Ally Xならば、スマートに長時間使うことができる。

 また、メモリは16GBから24GBへ増量した。速度もLPDDR5-6400からLPDDR5-7500へと高速化されており、パフォーマンスにも良い影響があるだろう。SSDの容量が1TBに倍増されたことでローカルに多くのゲームタイトルを保存しておけるので、使い勝手もよくなっている。

 SSDは、フォームファクターも小型サイズのType 2242から、Type 2280に変更されている。2280は最も一般的なサイズなため、SSDの種類が豊富で容量単価も安く手に入る。メーカー保証の失効覚悟で分解するヘビーユーザーにとっては、大きな変更点といえる。

 さらに、放熱システムを再設計してエアフロー効率を改善し、ボディー温度を最大で6度下げることができたという。こちらも長時間利用時のパフォーマンスや、プレイフィールの両面で良い影響があるだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください