1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

電子黒板からカラー電子ペーパーまで、次の教育ICTには何が採用される? 最先端が分かる「EDIX 東京 2024」で各社のブースを見てきた

ITmedia PC USER / 2024年6月27日 15時10分

電子黒板からカラー電子ペーパーまで、次の教育ICTには何が採用される? 最先端が分かる「EDIX 東京 2024」で各社のブースを見てきた

バッファローブースの外観

 5月8日~10日に東京ビッグサイトで「EDIX 東京 2024」が開催された。EDIXは日本最大級の教育に関する総合展示会で、教材やコンテンツ、教育向けICT機器、STEAM教材、業務支援など、さまざまな製品やサービスが一堂に会する。

 本記事では、その中から大型提示装置やPC周辺機器に関する注目の展示物を紹介しよう。

●独自OSの電子黒板や電子ペーパーディスプレイを展示したシャープ

 文部科学省では、いわゆる電子黒板だけでなく、大型ディスプレイやプロジェクターなど、デジタルコンテンツを大きく映す機能を持つ装置を「大型提示装置」と定義している。

 シャープのブースでは、単体でサイネージとして使えるAndroid搭載の50型インフォメーションディスプレイや新製品の電子黒板、電子ペーパーディスプレイが展示されていた。

 インフォメーションディスプレイは、OSにAndroidを採用しており、単体で手軽にコンテンツを表示できる。学校の文化祭で来場者案内に利用するなど。サイネージとしての運用に適した製品だ。サイズは43型/50型/55型/65型の4モデルで、解像度は全て4Kとなっている。

 シャープは以前から電子黒板「BIG PAD」シリーズを展開していたが、今回はBIG PADのプレミアムモデルに位置付けられる新製品「PN-LA652」(65型)を展示していた。

 プレミアムモデルは、極細ペン先を採用した新しい形状のペンを採用しており、より書き味が向上した。さらに、高いセキュリティを実現するため、あえてAndroidなどではなく独自OSを搭載しているという。

 領域ごとに明るさを調節する「ローカルディミング」によるバックライト制御や、モーションセンサーと明るさセンサーの搭載により、省エネ機能も充実せている。サイズは65型以外に75型と85型があり、いずれも解像度は4Kだ。

 新製品として、E INK社の電子ペーパー技術を採用した電子ペーパーディスプレイ4機種も展示していた。電子ペーパーディスプレイは、表示内容を書き換える時に電力を消費するが、同じ表示を維持する際には電力を消費しない特性があるため、サイネージ利用にぴったりだ。

 42型グレースケールの「EP-421」は、IP65の防水規格に対応しており、屋外設置も可能だ。25.3型の「EP-C251」と13.3型の「EP-C131」はカラー表示にも対応しており、7.3型の「EP-C071」は、4色表示に対応する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください