1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

電子黒板からカラー電子ペーパーまで、次の教育ICTには何が採用される? 最先端が分かる「EDIX 東京 2024」で各社のブースを見てきた

ITmedia PC USER / 2024年6月27日 15時10分

 さらに「学校×防災」というテーマで、地震などの緊急時に学校の大型提示装置にテレビチューナーを接続して情報を得られるというソリューションのデモも行っていた。テレビを受信するにはアンテナが必要になるが、マスプロ電工などが発売している室内用簡易アンテナでも十分受信できるという。

 その他、電子黒板と同じように利用できるタッチ操作対応の65型液晶ディスプレイ「LCD-CU651EDB-T」や、液晶ディスプレイにSTBを接続してサイネージ的に使うソリューションを紹介していた。

●屋外用無線LANアクセスポイントや抗菌仕様のキーボード、マウスなどを展示していたバッファロー

 無線LANなどのネットワーク機器に強いバッファローは、法人向け無線LAN機器やスイッチ、ネットワークアセスメント事業、抗菌仕様のキーボードやマウスなど、多くの製品を展示していた。

 学校などの教育現場で一番困るのが、授業中に「Wi-Fiが途切れる」ことだ。バッファローの法人向け無線LAN機器には、「「ローミング支援」「干渉波自動回避」「DFS障害回避」「公平通信制御」の4つの機能が搭載されており、「Wi-Fiが途切れる」という問題を解消できるという。

 1人1台の端末を使う授業が増えてきているが、その場合は、干渉の少ない6GHz帯が使えるWi-Fi 6Eが適している。また、有線のバックボーンに1Gbpsを超えるマルチギガポートを活用することで、有線環境を高速化でき、無線LANの性能もフルに発揮できるので、マルチギガポート対応のスイッチなどを導入することも重要だとアピールしていた。

 また、平常時は授業に使っているWi-Fi機器を、非常時には災害用Wi-Fiとして開放するソリューションも提案しており、そのために適した直射日光にも耐える屋外向けアクセスポイント「WAPM-1266WDRPA」も展示していた。

 さらに文部科学省が推奨しているネットワークアセスメント実施促進事業にも対応しており、ネットワーク環境の調査を低価格で行っているという。その他、学校用として、防水防塵(じん)抗菌仕様のキーボードや防水防塵仕様のマウス、抗菌素材を採用したヘッドセットなども展示されていた。

●TP-LINKは、Wi-Fi 7対応製品を含むネットワーク機器を多数展示

 TP-LINKは、本社をシンガポールに置くネットワーク機器メーカーであり、特に無線LAN機器では世界トップのシェアを誇る。EDIXのTP-LINKブースでは、最新のWi-Fi 7対応無線LAN製品からメッシュルーター、監視用ネットワークカメラまで、さまざまなネットワーク機器が展示されていた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください