1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Intelの「Gaudi 3」って何? AIアクセラレーターとGPUは何が違う? NVIDIAやAMDに勝てる? 徹底解説!

ITmedia PC USER / 2024年7月5日 17時5分

Intelの「Gaudi 3」って何? AIアクセラレーターとGPUは何が違う? NVIDIAやAMDに勝てる? 徹底解説!

Intel Gaudiってナニモノ?

 6月に開催された「COMPUTEX TAIPEI 2024」の基調講演において、Intelは新型のクライアント向けCPU「Lunar Lake」(開発コード名)と、サーバ/データセンター/HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)向けCPU「Xeon 6プロセッサ」の技術的な詳細を発表した。

 基調講演でもう1つ、同社はAI(人工知能)を運用するサーバ向けのAIアクセラレーター「Gaudi 3」についてもアナウンスしている。

 昨今のAIブームにおいて、AIアクセラレーターの役割は大きい。しかし、クライアント向けのCPUやGPUと異なり“表”に出てくることが少ないこともあり、「Gaudiって何? 3ってことはもう第3世代なの?」と、疑問符が多数浮かんでいる読者もいるだろう。

 そこで本稿ではGaudiが“ナニモノ”なのか、そしてその最新世代であるGaudi 3はどのような特徴を持っているのか、解説していく。

●そもそも「Gaudi」って何?

 IntelのAIアクセラレーター「Gaudiシリーズ」は元々、イスラエルのAI関連プロセッサ開発ベンチャー企業である「Habana Labs」が開発していたものだ。Intelは2019年にHabana Labsを買収し、同社が開発を進めていたAI学習アクセラレーター「Gaudi」を主力製品ブランドとして展開していく方針を固めた。

 この分野における競合であるNVIDIAやAMDは、自社開発GPUそのもの、あるいはそれを下地として開発したAIプロセッサを発売している。しかし、Intelは下地そのものがなかった。正直に言ってしまえば、Intelは汎用(はんよう)計算に対応するGPU(いわゆる「GPGPU」)の開発に乗り遅れていたのだ。

 元々が「CPU屋さん」であるIntelは、高密度な演算をGPUにやらせることに肯定的でなかった。同様に元がCPU屋さんで、2006年にGPUメーカーのATIを買収したAMDも、ほぼ同じ理由でGPGPU対応に乗り遅れている。

 ではCPU屋さんだったIntelは、どうしようとしていたのか――メニーコア型のCPUで対抗しようとしていた。

 同社はx86アーキテクチャのCPUコアを大量に載せた「Larrabee」(開発コード名)の開発に取り組み、GPGPUあるいはHPCで求められる「高密度演算」のニーズに応えようとした。その成果は2012年末、「Xeon Phiコプロセッサ」として結実した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください