1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 第2回】いきなりの実戦投入で気付いた「Envy x360 Laptop 14」のメリット

ITmedia PC USER / 2024年8月20日 15時5分

今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 第2回】いきなりの実戦投入で気付いた「Envy x360 Laptop 14」のメリット

日本HPのモバイルPC、「Envy x360 Laptop 14」(右)のデビュー戦は、6月に開催された「COMPUTEX TAIPEI 2024」となった

 日本HPの「Envy x360 Laptop 14-fc(インテル)」は、Core Ultra シリーズ1(開発コード名:Meteor Lake)を搭載した14型のモバイルPCだ。同社が「AI PC」とうたうモデルだけにスペックは充実しており、最新モデルらしい仕上がりとなっている。

 第1回は、業務利用で使い込んでいるNECパーソナルコンピュータのモバイルPC「LAVIE NEXTREME Carbon」(PC-XC950DAG)とのリプレースまでを触れたが、今回は実戦投入をすることで、見えてきたメリットに触れたい。

●Intel Evoプラットフォーム準拠モデル同士を比較

 コロナ禍を経て、業務で利用するノートPCに求められるポイントは大きく変わった。とはいえ、基本となるパフォーマンスやバッテリー駆動時間、使いやすさは従来通り優先順位は高い。

 その点、Envy x360 Laptop 14は下表のように充実している。公称のバッテリー駆動時間がLAVIE NEXTREME Carbonの半分以下ではないかと思う人がいるかもしれないが、これは計測方法が全く異なるためだ。

 実際のビジネス用途とはかけ離れたJEITAバッテリ動作時間測定法に比べ、MobileMark 25の方が実時間に近い。この辺りは、今後の連載で触れたい。

 仕事柄、使用するPCのリプレースや追加は日常茶飯事のため、仕事に必要なデータはクラウド側にあり、ローカルの環境設定はそれほど必要としない。Microsoft アカウントのひも付けなどを行えば、実アプリ(Microsoft OfficeやPhotoshop、秀丸など)のインストールだけで済む。

 とはいえ、ここ2年ほどガッツリと使い込んだLAVIE NEXTREME Carbonからの移行だけに、慣れ親しんだ体がどこまで新しい環境に慣れるかは、使って見ないと分からない部分も多い。

 とはいえ、どちらも「Intel Evoプラットフォーム」に準拠したモバイルPCだけに、スリープからの復帰やバッテリーの駆動時間、高速な無線LANやThunderboltのサポートなど軽快なレスポンスを得られる。

 搭載CPUや投入されるタイミングで認証の内容やシールが異なるが、LAVIE NEXTREME Carbonは第11世代Coreとともに発表されたもので、一方のEnvy x360 Laptop 14は最新のものとなる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください