1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【Radeon RX 7000シリーズ編】

ITmedia PC USER / 2024年8月23日 20時5分

 先に挙げた改良と同様に、既存のレイトレ対応ゲームもプログラムの改修なく恩恵にあずかれるので、即効性の高さが期待できる。

●AMDとNVIDIAとで異なってきた「レイトレ技術の進化方針」

 この他、AMDはRDNA 3のレイトレーシング機能について、再帰的なレイトレーシングパイプラインが実行された際のパフォーマンス向上につながる以下の改良を施している。

・スタック管理のハードウェア化の実践

・Vector GPR(ベクトル命令実行用汎用目的レジスタ)の増量(RDNA 2から1.5倍に)

 同社によれぱ、ここまで紹介してきた全ての改善ポイントが生かされると「同クラスのRadeon 6000シリーズ比で最大1.8倍程度のパフォーマンスを発揮できる」という。

 NVIDIAがGeForce RTX 30シリーズ、GeForce RTX 40シリーズに施したRTユニットの改良と比べると、AMDの改良に派手さはない。しかし、NVIDIAが施した改良を活用するにはゲーム(プログラム)側の対応が必要なのに対し、AMDが施した改良はゲーム側の改変無しで効能を得られるのが特徴だ。

 この「改良方針」の違いは、今後登場するであろう両社の新GPUにも引き継がれていくものと思われる。

 AMDの改良方針の場合、多くのレイトレーシング対応ゲームに即効性をもって恩恵を与えられる。一方で、NVIDIAの改良方針は、ゲーム側での最適化は必要なものの、それをやってしまえば劇的なパフォーマンスアップが期待できるとされる。

 ゲームを開発する側からすると、「NVIDIA専用の最適化」は、面倒な追加開発工程となる。しかし、それでも実力派スタジオや大手スタジオの一部が“わざわざ”NVIDIA GPUへの最適化に乗り出すのは、やはり現状のGPUシェアにおいて、NVIDIAが占める割合が大きいということが理由の一端となっているのだろう。

 逆に、GPUのシェアで後じんを拝しているAMDが取る「改修なしで恩恵が得られる性能強化」も、これはこれで理にかなってはいる。

 今後、アナウンスが期待されている、両社の次世代GPUにおいて、それぞれのレイトレ機能がどう進化するのかが楽しみだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください