1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【Radeon RX 7000シリーズ編】

ITmedia PC USER / 2024年8月23日 20時5分

GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【Radeon RX 7000シリーズ編】

Radeon RX 7000シリーズのフラグシップRadeon RX 7900 XT(左)とRadeon RX 7900 XTX(右)のリファレンスカード(AMD設計グラフィックスカード)

 ゲームグラフィックスへのレイトレーシング(レイトレ)適用が増えてきた昨今。ゲームの開発シーンでは、現世代のゲーム機において「どんなレイトレ活用が向いているのか?」という“基本解”が導き出されつつある。その辺の話は、この連載の第2回で取り上げた。

 家庭用ゲーム機よりも進化の速いPC向けのGPUの世界では、さらに高度なレイトレーシング技術の実現(活用)を目指して、GPUに統合された「レイトレーシングユニット(RTユニット)」の機能/性能強化が進んでいる。今回は、AMDの「Radeon RX 7000シリーズ」におけるRTユニットの進化を見ていこう。

 ここ最近は、NVIDIAの最初のRTユニット搭載のGPUであるGeForce RTX 20シリーズ以降のRTユニットの進化の歴史を解説してきたが、今回は、AMD「Radeon RX 7000シリーズ」のRTユニットの進化について見ていくことにしたい。

●競合から2年遅れて「レイトレ対応GPU」を投入したAMD

 NVIDIAが、ハードウェアベースのレイトレーシング機能を世界で初めて搭載した「GeForce RTX 20シリーズ」を発表したのが2018年だった。

 競合のAMDは2019年、新GPUアーキテクチャ「RDNA」を発表し、同アーキテクチャを採用したGPUの開発コード名が「Navi」となることを発表した。

 Naviは「Radeon RX 5000シリーズ」として製品化されることになったわけだが、多くのPCゲーミングファンは「Radeon RX 5000シリーズには、きっとRTユニットが搭載されている!」と確信していた。

 ところが、ここでまさかの“肩透かし”が発生する。Radeon RX 5000シリーズはレイトレ“非対応”だったのだ。

 結論からいうと、AMDのGPU(Radeonシリーズ)がレイトレ対応を果たすのは、2020年に登場する「Radeon RX 6000シリーズ」を待つ必要があった。レイトレ対応の家庭用ゲーム機「PlayStation 5」や「Xbox Series X|S」とほぼ同じタイミングでの登場だ。

 これだけを見ると、AMDはNVIDIAに2年の遅れを取ったことになる。

 だが、PlayStation 5やXbox Series X|SはAMD製のAPU(GPU統合型CPU)を採用しており、グラフィックス回り(GPUコア)はRadeonベースである。単体GPUではレイトレ非対応なのに、APUではレイトレ対応となったのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください