1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

スペースキーが分割されたキーボードは便利なのか? キー入力の癖を考察して「REALFORCE R3」セパレートモデルの設定を試行錯誤した話

ITmedia PC USER / 2024年12月26日 12時5分

 一方、Fnキーはファンクションキーとマルチメディアキーの役割を兼用させるなどの目的でノートPCなどに多く採用される特殊なキーだ。キー数が限定されるコンパクトキーボードで1つのキーにハードウェア的な複数のコードを割り当てるために設けられたもので、ShiftやCtrlとは異なり、キーボード側で同時押しの処理が行われる。

 その結果、Fnキーと他のキー、2つのキーが押されたにもかかわらず、OS側からは1つのキーが押されたように見えることになる。これが他社製キーボードでFnキーの入れ替えができないモデルが多い理由だ。本来、処理レイヤーの違うキーですら入れ替え自由というREALFORCEの柔軟性が驚異的であることがお分かりいただけるいただけるのではないだろうか。

 この仕組みを利用すれば、日本語配列の「Fnキー+2キー」を「@キー」に当てはめることも可能になる。さらに、REALFORCEの持つ「Fnキー入れ替え」機能を使ってShiftキーにFnキーを割り当てれば「Shiftキー+2キー」で「@」を入力することも可能になる。もっとも、これだけだと弊害の方が多いのでお勧めはできないが……。

 では逆に、本来2キーで入力するものを1キーに割り当てるにはどうすればよいか。これにはREALFORCEのキーマップ入れ替えにおける2点目の特徴である、ショートカットキーが活用できる。

 REALFORCE CONNECTのキーマップ入れ替え画面、機能キーの欄にはAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)などの機能に加え、Shortcut1~8がある。これは修飾キーと一般キーの押し合わせを記録するもので、ショートカットを登録した上で、それをどのキーにマッピングするかを指定する。

 例えば「=」を日本語配列1キーで入力するなら、「Shift+-キー」をショートカットとして登録した後、キーに割り当てればよい。

 この2つの特徴的な機能を利用することで、修飾キーの有無に関わらない柔軟なキーマップ入れ替えが可能になる。よりFnキーを活用していくのであれば、分割スペースキーは大きさやポジションとも、その最有力候補となり得るだろう。複数のキーにFnキーを割り当てることも可能だ。

●REALFORCE R3のセパレートモデルは受け入れられるのか?

 REALFORCE R3のセパレートモデル「R3HI17」は、分割スペースキーという特徴はあるが、あくまでR3シリーズのラインアップの1つだ。このモデルを使う場合、日本語配列、キー荷重45g、カラーはブラック系、大きさはフルサイズに限られる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください