1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

OpenAIのサム・アルトマンCEOが日本で語った「ChatGPT」の未来像 「あと10年で世界は激変する」の真意

ITmedia PC USER / 2025年2月10日 11時5分

OpenAIのサム・アルトマンCEOが日本で語った「ChatGPT」の未来像 「あと10年で世界は激変する」の真意

東京大学で行われたOpenAI主催イベントにサプライズ登壇したサム・アルトマンCEO(右から2番目)

 OpenAIが日本のソフトバンクグループ(SBG)と合弁会社を立ち上げ、大規模なAI事業プロジェクトを推進することになった。

 本件に合わせて、OpenAIのサム・アルトマンCEOが来日した。発表に先立ってアルトマンCEOは東京大学を訪れ、自社主催の開発者向けイベントに“事前予告なしで”登場した。自らの言葉でAIの近未来や直近に起こる可能性、OpenAIの今後について率直に学生や開発者と語り合った。

 このイベントの後、筆者はアルトマンCEOから直接話を聞く機会を得た。さまざまな軸で行った質問への回答を通して、彼が“心眼”で見ているAIの将来像や世界感が浮き彫りになった。話をする過程で出てきた話題を、整理して紹介することにしたい。

●「演算能力100倍」を達成すると何ができる?

 ご存じの通り、SBGは米国で設立された新会社「Stargate Project」に参画している。この新会社はOpenAIが現在のコンピューティングパワーの100倍に相当する演算能力を持つAIサービス向けデータセンターを構築することを支援するために誕生した。

 100倍という数字だが、OpenAIのLLM(大規模言語モデル)「GPT(Generative Pre-trained Transformer)」が世代を重ねるごとに、前世代比でほぼ100倍の演算能力の向上が求められたことに由来する。初代(GPT-1)と比べると、現行の第4世代(GPT-4)は100×100×100=100万倍の演算能力が必要ということになる。アルトマンCEOによると、このペースは今後も変わらないという。

 現在、OpenAI内部では「GPT-4.5」に相当するLLMの開発が進められている。言い換えると、Stargate Projectのゴールは「GPT-5.5」相当のLLMを動かせる、初代比で1億倍の演算能力を持つデータセンターの構築だ。

 この話とは別に、インタビューでアルトマンCEOは「GPT-5とGPT-6の間のどこかで、(AIは)間違いなく『自分よりも賢い』と思えるしきい値を超える」と話してくれた。この予測が正しければ、「Stargate Projectの完成」は、AIによって人間よりも“賢い”知性が実現されるということを意味しそうだ。

●今後のGPTはどのように進化するのか?

 一方で、さまざまな質疑応答を通して、アルトマンCEOは「GPT-5(仮)以降の開発では、進化の方向性が従来とは異なるようになる」になるとも話している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください