1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に

ITmedia PC USER / 2025年2月12日 11時10分

 ポート類は、左側面に電源入力端子、USB 3.2 Gen 1 Standard-A端子×2、HDMI出力端子、Thunderbolt 4端子とイヤフォン/マイク端子を、右側面にSDメモリーカードスロット、USB 3.2 Gen 1 Standard-A端子と有線LAN(1000BASE-T)端子を備える。Thunderbolt 4端子とUSB 3.2 Gen 2 Type-C端子はUSB PDによる電源入力とDisplayPort Alternate Modeによる映像出力にも対応する。

 WebカメラはT9/Yのみ顔認証対応の約200万画素、その他は約92万画素で、いずれも物理的なカメラシャッターも備えている。無線通信はWi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.3に対応する。

●ビジネス向けモデルの概要

 dynabook Pシリーズの新モデル「dynabook P56/LY」は、先に紹介したdynabook Cシリーズ(新デザイン)の法人向けという位置付けで、主な特徴は共通する。ただし、ボディーカラーはブラックで、Webカメラが顔認証付きの約200万画素に変更されている。最小構成の想定価格は48万9500円となる。

 dynaDesk DTの新モデル「dynaDesk DT210/Y」は、従来モデルをベースに、CPUを「Coreプロセッサ(第14世代)」としたことが特徴だ。最小構成の想定価格は30万6680円となる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください