[古森義久]【TBSへの公開抗議状―放送法違反の偏向?】〜「NEWS23」岸井成格キャスターの発言に対し〜
Japan In-depth / 2015年11月16日 19時8分
TBSテレビ報道の偏向については当コラムでも何回か提起してきたが、ついに有識者多数による正面からの抗議状が11月14日、公表された。抗議の焦点はTBS報道番組「NEWS23」のメインキャスター(司会者)岸井成格氏の発言と放送法を主管する総務省の対応に絞られている。TBSの出方が注視されるところだ。
この抗議は産経新聞11月14日朝刊に1ページ全面の意見広告として掲載された。広告の主見出しは「私達は、違法な報道を見逃しません」となっていた。
抗議した側は「放送法順守を求める視聴者の会」とされ、その中心となる「呼びかけ人」として、すぎやまこういち(作曲家)、渡部昇一(上智大学名誉教授)、渡辺利夫(拓殖大学総長)、ケント・ギルバート(カリフォルニア州弁護士)の各氏ら著名人7人の名があった。
抗議の主対象は岸井氏が今年9月16日放映の「NEWS23」で折から国会で審議中の平和安保法案に対して「メディアとしても(安保法案の)廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」と述べた言葉である。
一方、公共の電波の使用を特定媒体に許していることに関してその放送のあり方には放送法の一連の規定がある。その放送法第四条は「政治的に公平であること」とか「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」と規定している。
TBSの同番組では岸井氏も他の出演人物たちもすべて安保法案への反対の立場を一貫して示し続けた。9月16日放映の番組も、さらにはその前後2週間ほどの同番組でも、同法案への賛成側の主張や動きはまったく報じられなかった。
しかも岸井氏は単に意見を述べるコメンテイターではなく、司会者であり、放送局側を代表する立場にあった。そのTBS代表が堂々とすべてのメディアに対して安保法案の廃案を求め続けるべきだという特定の主張を表明したのだ。明らかに放送法違反として映る。
この意見広告は同時に放送法を主管する総務省に対していま同省が偏向に関する判断基準とする「一つの番組ではなく番組全体をみて、全体としてバランスがとられているかどうかを判断する」という立場に抗議していた。「一般視聴者は一局の報道番組全体をみることはできない」ためにこの基準は不適切だというのだ。そのうえで同意見広告は総務省に岸井氏のコメントへの見解を問いただしていた。
さあどうなるか。まずはTBSの回答が待たれるところである。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「バストのド迫力で目が覚めた!」TBS宇賀神メグのDカップが前屈みのたびに…
アサ芸プラス / 2022年5月16日 5時59分
-
ディーン・フジオカ「パンドラの果実」が描く“科学と命”は視聴者に受け入れられるのか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年5月12日 9時26分
-
BS局が地上波と一味違う「報道番組」売りにする訳 当事者、専門家の声をじっくり聞けるスタイル
東洋経済オンライン / 2022年5月6日 19時0分
-
「接待漬け」のエリート官僚は一掃されたが…IT企業の巻き返しを止められない岸田政権の大失態
プレジデントオンライン / 2022年5月4日 13時15分
-
岸井ゆきの×高橋一生『恋せぬふたり』ギャラクシー賞月間賞「理解が進んだ」
マイナビニュース / 2022年4月20日 12時18分
ランキング
-
1山口・阿武町、担当職員以外の確認なし 給付作業にも不慣れ
毎日新聞 / 2022年5月19日 19時58分
-
2大腸菌が混入の可能性…森永乳業「トリプルヨーグルト砂糖不使用」自主回収
読売新聞 / 2022年5月19日 18時29分
-
3岸田ノート、メルカリに出品相次ぐ=派閥パーティーのお土産
時事通信 / 2022年5月19日 22時49分
-
4「飽和潜水」による初の「カズワン」船内捜索、不明者の手がかりなし
読売新聞 / 2022年5月19日 21時46分
-
5「自分は悪くない」から一転謝罪…でも逮捕 誤給付問題の容疑者
産経ニュース / 2022年5月19日 19時31分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
