[林信吾]【知られざるLONDON2012:オリンピック6個目の輪 その2】~経済・財政から見る五輪~
Japan In-depth / 2016年1月13日 12時0分
2020年の五輪開催地が東京に決まった背景に「ロンドン効果」があった、との見方がある。具体的に、どういうことか。
今次の招致合戦において、最終候補に残ったのはマドリード、イスタンブール、そして東京であった。そして、下馬評では「イスラム圏で最初の五輪」を目指したイスタンブールが優勢だったが、土壇場で東京が逆転したようだ。
ご記憶の読者も多いと思われるが、前回、すなわち2016年大会の招致レースにも東京は立候補していたのだが、この時は「南米大陸初」を掲げたリオデジャネイロに敗れた。
2008年が北京大会だったので、一度ヨーロッパで開催(2012年ロンドン五輪)した後、またアジアでは、という理由も一応考えられるのだが、それが全てであったとするのは無理がある。なぜなら、2004年アテネ五輪の後、一大会はさんで8年後にまたヨーロッパに戻っているからだ。
英国人は、
「我々はヨーロッパとともにあるが、ヨーロッパの一部ではない」
とよく言うが、この場合は、さすがに関係ないだろう。
そうなると考えられるのは、五輪開催による経済効果をどう評価するか、ということではないだろうか。実は五輪開催地の選定に関しては、経済発展の途上にあるような都市が有利だと言われ続けていたのである。
多くを語るまでもないことで、五輪開催にともなう大型の公共投資によって、経済発展にさらに弾みがつく、と考えられ、また実績もあった。1968年メキシコシティしかり、1988年ソウルしかり、そしてなにより1964年東京しかり。
2016年のリオデジャネイロ五輪も、おおむね似たような理由で選ばれたらしいが、しかし、その後がよくなかった。準備が遅々として進まず、なおかつ2013年段階で、邦貨にして2兆円を超す投資がすでに行われながら、うち数千億円(!)が使途不明になる、という事態が起きていたのだ。
こうなると、2012年に開催されたロンドン五輪のように、すでに整備されたインフラを持つ、先進国の大都市で開催した方が……という意見に傾くのは理の当然だろう。
しかし、日本人の多くが知らない裏事情は、まだある。この2012年ロンドン五輪だが、招致決定直後の2005年には、開催費用がおそよ40億ポンドと見積もられていた。ところが2008年に議会に報告された予算は、実に93億5000万ポンドに膨れ上がっていたのである。主たる内訳は、
※ メイン会場および周辺施設の建設費用 31億ポンド
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
五輪の肥大化を解消する唯一の妙案 渡辺守成氏「五大陸同時開催案」に世界のメディアが仰天した【IOC会長選 7候補マニフェスト完全採点】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月4日 9時26分
-
国債費、28年度に7兆円増加 税収増9兆円、財務省が試算
共同通信 / 2025年1月21日 20時34分
-
基礎的財政収支、25年度は4.5兆円の赤字 黒字化後ずれ=内閣府試算
ロイター / 2025年1月17日 19時25分
-
「2036年ソウル五輪、5400億円で開催可能」…市が試算、五輪再誘致を本格化
KOREA WAVE / 2025年1月8日 11時30分
-
NY中心部で米国初「渋滞税」開始、公共交通機関向け資金調達
ロイター / 2025年1月7日 13時30分
ランキング
-
1国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
2「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
3N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください