1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

知事選絡みのジャカルタ騒乱 インドネシアのタブーSARAとは

Japan In-depth / 2016年11月8日 14時0分

知事選絡みのジャカルタ騒乱 インドネシアのタブーSARAとは

大塚智彦(Pan Asia News 記者)

「大塚智彦の東南アジア万華鏡」

11月4日、インドネシアの首都ジャカルタ中心部にある同国最大のモスク(イスラム教の宗教施設)「イスティクラル」で金曜礼拝を終えた多くのイスラム教徒が大統領官邸に向けて大規模なデモ行進を始めた。周辺地域から合流した白装束などに身を固めたイスラム教徒を加えたデモ隊は最終的には15万人以上に膨れ上がった。解散予定の同日夜になって一部のデモ隊が暴徒化して車両への放火や投石を始めたため、警戒に当たっていた警察部隊が催涙弾で応酬するなど騒乱状態に発展、治安部隊、デモ参加者の双方で約250人が負傷する事態となった。

スハルト長期独裁政権が民主化を求める学生などの運動で最終的に崩壊した1998年ごろはジャカルタをはじめとするインドネシア各地でこうしたデモ隊と治安部隊の衝突は頻発、日常の風景だった。2014年10月に誕生したジョコ・ウィドド(ジョコウィ)大統領の下でこうした光景が久々に現実のものとなり、本格的なデモ隊と警察部隊との衝突が展開される事態となった。

デモ隊が求めていたのはジャカルタ特別州のバスキ・チャハヤ・プルナマ(通称アホック)知事の即時辞任という極めて政治的要求だが、その理由は「イスラム教徒の聖典コーランを侮辱した」という宗教的な背景であることが、このデモなど一連の動きを複雑なものにしている。

 

■社会の安全弁でもある禁忌「SARA」 

「多様性の中の統一」を国是とする多民族、多文化、多言語のインドネシア社会を理解する一つのキーワードに「SARA(サラ)」というものがある。これは「suku(民族)」「agama(宗教)」「ras(人種)」「antargolongan(階層)」の頭文字をとった言葉で、この4つが絡む問題は特に神経を使う必要があるのだ。

今回のバスキ知事辞任要求はこのSARAのうち、宗教と人種、さらに階層もが絡む実にセンシティブで微妙な問題であるとされる。SARAはインドネシアでは「触れてはならないタブー」「踏み込むことを躊躇する禁忌」と考えられているのだ。それだけにこの一線を越えると「容赦ない反発と批判、そして攻撃」が待っているのだ。多民族、多宗教、多人種、複雑な社会階層と出身地ヒエラルキーなどを内包する国家がその統一を維持するための「必要な安全弁」としての機能がこのSARAにはあるともいえる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください