1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日米繊維交渉“善処します”誤訳伝説 その3

Japan In-depth / 2017年8月27日 14時45分

日米繊維交渉“善処します”誤訳伝説 その3

檜誠司(ジャーナリスト、英日翻訳・研究家)

【まとめ】

・佐藤首相は「最善をつくす」と発言し「善処します」とは言っていないことから、誤訳伝説揺らぐ。

・「最善をつくす」は、米公文書では「大統領が望む合意の達成に向けて全力を尽くす(devote his full efforts)ことを“誓う(vow)」と訳された。

・ニクソンは、繊維交渉の「年内合意」の明確な「約束」を得られたと解釈しただろうが、日本政府は約束不履行で米側から強い抗議を受けた。

 

そこで佐藤がどう返事したのかが重要であるが、日本側の公文書では次のように記されている。すなわち「自分はその場限りの男ではない。誠意をつくすというのが自分の信条である。この問題には幾多の困難があり、米側だけでなく、日本側においても業界は強い利害関係をもつている。しかし、本日述べた趣旨で自分が最善をつくすことを信頼してほしいと答えた」としている。

すでに述べたように、「善処します」の発言が“ I will do my best.” などと通訳されたとの説がある。繊維交渉の研究で優れた業績を残しているI. M.デスラー、福井治弘、佐藤英夫でさえ共著の中で、通訳に誤りがあったという人もいたと指摘している。だが、佐藤総理は実際には「最善をつくす」と言ったのである。つまり、「善処します」とは発言してないのだから、「善処します」誤訳伝説は大きく揺らぐ。

では、「最善をつくす」は英語でどう伝えられたのであろうか。米側の公文書によれば、「総理は大統領の発言に十分、留意するとともに、自身が現在およびこの場所に限定されたコミットメントを結んではいないと説明し、その上で、この問題の解決を達成するため誠意とすべての努力を尽くした。約束したこと(原文はwhat he promised)を実行するのが“自分の信条(同credo)”だ。この問題の解決は困難を伴うだろう。とりわけ、日本国内の繊維業界はそうで、米国の繊維業界に比べ扱うのがより容易ではない。しかし総理は言った。大統領が望む合意の達成に向けて全力を尽くす(同devote his full efforts)ことを“誓う(同vow)ことができる”と。“信頼してほしい(同Please trust me)”」となっている。

ここでも、 promise の言葉が使われている。また、「最善を尽くす」は devote his full efforts と訳出されているが、これは、誤訳ではない。「大統領が望む合意」とは「包括的」合意のことだろう。 promise、pledge 同様に「約束」の意味合いを持つ vow の単語も使われており、「大統領が望む合意の達成に向けて全力を尽くす(原文はdevote his full efforts)ことを“誓う(同vow)ことができる”」と総理が言ったとなると、元の日本語の発言よりは「包括的」合意の実現に向けた意思の強さが強く出ていると言える。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください