仏紙も報じた「過労死(KAROSHI)」
Japan In-depth / 2017年10月19日 23時31分
Ulala(ライター・ブロガー)
「フランス Ulala の視点」
【まとめ】
・NHK記者の過労死を仏紙も一斉に報じた。
・日本の働き方と西洋の働き方は明治時代から根本的に違っていた。
・日本は働く時間を減らすべきだが、独自性を無くしてはいけない。
【この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真の説明と出典のみ記載されていることがあります。その場合はhttp://japan-indepth.jp/?p=36786で記事をお読みください。】
NHKの記者佐戸未和さん(享年31)の過労死がフランスでも各紙で報じられていた。月間の残業が最大159時間に及んでいたことを信じられないこととし、「Karoshi」の単語とともに日本の長時間労働の問題を取り上げている。
パリジャンの記事
これらの数字によると、日本の従業員は平均して2024時間(フランスでは1607時間)以上働いていた。また、従業員の7.7%が毎週20時間以上の時間外労働をしています。
rfiの記事
政府報告によると、3月末に発表された2016年度の過労死は、191件。過労による犠牲者は2015年に記録された96件から急激に増加した。
フィガロの記事
日本で週49時間以上働いている労働者は22%。これは、日本では5人に1人、過労により職場で死亡する危険性があるということ。ちなみに他の国は、アメリカ16.4%、イギリス12.5%、フランス10.4%、と言う状況となっている。
こういった日本の働き方に関するニュースを見ると、明治時代にアメリカに住んだ杉本鉞子氏によって書かれた「武士の娘」が思い浮かぶ。そこには、「いつも驚きの種になるのは召使い」から始まり、日本とアメリカの労働者との比較が書かれているところがある。例えば内容としては、下記のようなものだ。
▲「武士の娘」(ちくま文庫) 文庫 1994/1/1 杉本 鉞子(著), 大岩 美代 (翻訳)
「日本では、召使いは地位は低くても、家族として扱われ、主人と共に喜び、共に共感し、また主人も、召使いを親身になって世話したものであり、感謝されることに大きな喜びを感じ仕事をしてきた。しかし、アメリカの召使いは仕事以外のところに楽しみがあり、働きの代償としてお金を考えている。お金に精神的な価値など認めておらず、時間が終わればすぐに帰る。主人も召使いの一身の責任を負うことはない。」
これを読むと、日本人の働き方と、アメリカとの働き方は、すでに明治時代から根本的に違っていたことが理解できるだろう。
現代のフランスにおいても、一般労働者の楽しみは仕事以外のところにあることは当時のアメリカと同じであり、残業時間が適応されない管理職を除けば、仕事の時間が終わればすぐに帰るのが普通だ。
この記事に関連するニュース
-
炎天下の作業「特筆すべき負荷ない」 労災認定の請求棄却 大阪地裁
毎日新聞 / 2024年11月21日 17時1分
-
「残業ゼロを実現した7つの改革」岐阜のIT企業、サイバーインテリジェンスが語る“ブラック労働からの脱却”への道
PR TIMES / 2024年11月15日 18時45分
-
「教員はサービス業?」学校の先生達が抱える苦悩 学校の先生は何で勝負する?忘れられない疑問
東洋経済オンライン / 2024年11月13日 16時0分
-
働き方改革がうまくいく企業が実施する「休み方改革」とは
PHPオンライン衆知 / 2024年11月12日 11時50分
-
11月は「過労死等防止啓発月間」です。
PR TIMES / 2024年11月5日 22時40分
ランキング
-
1G7外相会合で「ロシアに武器輸出」非難に中国政府「武器を提供したことはない」と反論
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 18時41分
-
2レバノン停戦、市民に不信感も=「双方が違反する」と懸念
時事通信 / 2024年11月27日 19時55分
-
3中東、レバノン停戦を歓迎=イラン「犯罪者の処罰」訴え
時事通信 / 2024年11月27日 20時28分
-
4ソウルで記録的大雪=11月の最多積雪更新―韓国
時事通信 / 2024年11月27日 19時31分
-
5ミャンマー軍トップに逮捕状を請求 国際刑事裁判所の主任検察官「ロヒンギャの迫害に関与」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 20時47分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください