財務省セクハラ事件 日本的取材慣行見直しを
Japan In-depth / 2018年4月27日 18時24分
安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)
【まとめ】
・「取材源(情報源)の秘匿」は、死守すべきジャーナリズムの鉄則。
・「夜討ち朝駆け」や「番記者」・「記者クラブ」等の日本的取材慣行は時代に逆行。
・メディアが取材手法を変えない限り、セクハラなどの問題は無くならない。
【この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイト でお読みください】
報道機関で取材活動に従事する記者(ジャーナリスト)にとって、「取材源(情報源)の秘匿」は、死守すべきジャーナリズムの鉄則である。なぜなら、記者と情報提供者の間に「取材源(情報源)を明らかにしない」という信頼関係があるからこそ、情報提供がもたらされるからである。
取材源(情報源)をばらせば、もう二度と情報は取れなくなるだろう。それどころか、取材源(情報源)の身に危険が迫る可能性だとて否定すべくもない。だからこそ、「取材源(情報源)の秘匿」は記者にとって最も重要なものなのだ。
その上で今回の財務省福田淳一前事務次官の問題を考えてみると、なぜ件の記者は録音テープを週刊誌に提供したのか、という疑問が筆者は解消できずにいる。「取材源(情報源)の秘匿」の原則を破ってネタを他社に提供したら、その記者はもう取材を続けることが出来なくなる可能性が高い。相当な覚悟がなければできないだろう。
まだ若いこの記者は上司に相談したが、自社での報道は無理だと言われたという。筆者も数年間テレビ局報道局の管理職だった。もし自分がこの記者の上司だったらどう判断しただろうと考えてみる。まず、当然現場の訴えを上に上げるだろう。その上で、対応を協議したはずだ。記者が持っている録音テープを自社のニュースで報道する、という判断をしたかどうかは正直わからない。しかし、今回記者がテープを他社に持って行ったということは、組織の判断に納得がいかなかった可能性がある。
この部分はあくまで推測でしかないので、これ以上分析しても意味はないが、一つ言えるのは、次官から度々セクハラにあっていた、と訴えている記者を、再び「サシ」の会食に行かせるのは、組織としてどうなのだろう、ということだ。「サシ」とは、一対一で会うことをいう。誰にも言わず一人で「サシ」の会食に行ったのなら上司は知る由もないが、以前からセクハラの事実を知っていたのなら、「誘いがあっても一人では会うな」と指示するとか、仮にその記者がどうしてもその場に行きたいと言ったとしても、「もう一人記者を同行させる」などの対応をとることはできただろう。
この記事に関連するニュース
-
飲みニケーションは必要か不要か? 議論で語られない管理職の“決定的な欠点”
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月27日 8時55分
-
視聴者に見放され「マスコミの代弁者」に…"斎藤元彦知事の復活"が示すモーニングショー・玉川徹氏の限界
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 17時15分
-
NHKスペシャルで「ジャニーズ性加害問題」を語ったら…テレ東OBにかかった「一本の電話」が示すテレビ局の体質
プレジデントオンライン / 2024年11月18日 8時15分
-
「芸能人の偽アカ」に騙され誤報→削除→大炎上…毎日新聞が「芸能こたつ記事」に手を出してしまった残念な理由
プレジデントオンライン / 2024年11月8日 18時15分
-
新聞10紙を読んでも、得られるものが少ない…若き日の小泉進次郎氏がメディアと距離を取り始めた"苦い経験"
プレジデントオンライン / 2024年10月30日 9時15分
ランキング
-
1猪口邦子議員宅の火災、警視庁などが実況見分 死亡2人の身元確認進める
産経ニュース / 2024年11月28日 11時21分
-
2【小沢一郎氏インタビュー】自民党幹部に伝えた石破政権の宿命「連立をきちんと組まない不安定な政権では有権者に迷惑、短命に終わる」
NEWSポストセブン / 2024年11月28日 7時12分
-
3「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担
読売新聞 / 2024年11月28日 9時0分
-
420歳未満の警察官数十人が飲酒 「指導」の処分 上司らが口頭などで注意 大阪府警
ABCニュース / 2024年11月28日 13時37分
-
5「子供の小遣い程度」「到底納得できない」旧ビッグモーターが12万人へのお詫びに選んだ品
週刊女性PRIME / 2024年11月28日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください