1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米朝関係の行方 カギ握る米政府内主導権争い

Japan In-depth / 2018年6月14日 9時31分

国際的にも、中国、韓国、ロシアはいずれも米国内での宥和派勝利を望んでおり、陰に陽に国務省を後押しする行為に出てくるだろう。


唯一ボルトン側と言えるのが日本の安倍政権だが、国務省は今後、「安倍も妥協路線支持に回った」との「情報」を盛んにトランプに入れていくはずである。米政府内でその認識が広がれば、ボルトン派は完全に孤立する。


安倍首相は現在、谷内正太郎NSC事務局長をボルトンのカウンターパートに当てているが、これは危うい。谷内は外務省OBで、ボルトンよりむしろ国務省に親和性を有する。関係者によると、4月初めに、トランプが安保補佐官を比較的穏健派(例えばイラン核合意からの離脱に慎重姿勢だった)のマクマスターからボルトンに代えた際、谷内は「おかしな人事」と批判していたという。



▲写真 谷内正太郎NSC事務局長 2014年1月17日 出典:flickr  James N. Mattis Official DoD photo by Sgt. Aaron Hostutler USMC


なお5月初めに加藤勝信拉致担当相が訪米し、政府拉致対策本部(事務局長は警察庁出身)がボルトンとの会談設定を外務省に依頼していたところ、谷内が自らとボルトンの面談を同日に極秘設定させ、加藤ははじき出されるという「事件」があった(加藤が帯同予定だった拉致被害者家族会の横田拓也、飯塚耕一郎も、従ってはじき出された)。



▲写真 加藤勝信拉致問題担当相 出典:flickr Northern Ireland Office


訪米最終日の夕食会の席上、杉山晋輔大使が笑顔で顛末を語り、一同唖然としたのだが、谷内としては、自分がボルトンとの唯一のパイプという立場を死守したかったのだろう。安倍の盟友への「忖度」もなく、仕事の合間を縫って遠路ワシントンを訪れた家族会メンバーへの配慮もなく、「味方の裏をかいた」わけである。



▲写真 杉山晋輔在米日本大使 出典:在アメリカ合衆国日本国大使館


今後、トランプ政権が対北政策で決定的に誤った判断を下そうとし、ボルトンが「日米関係が危うくなる」とのカードで巻き返すべく緊急に安倍と連携を取りたいとき、唯一のパイプが国務省に近い谷内で果たして大丈夫か。一抹どころでない不安を覚えざるを得ない。


トップ画像/首脳会談に臨む北朝鮮金正恩委員長と米トランプ大統領 2018年6月12日出典:facebook White House


 


【訂正】2018年6月14日


本記事(初掲載日2018年6月14日)の冒頭(一枚目挿入写真前まで)を差し替え致しました。


 


〈差替え前〉


6月12日の米朝首脳会談で、北朝鮮の暴虐な独裁者を立派な一国のリーダーであるかの如く遇し、曖昧かつ無原則な合意文書に署名したトランプ米大統領を、宮家邦彦氏が「交渉の達人ではなく、興行の達人だった」と評していた。うまい言い方だと思う。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください