日本人サポーターのゴミ拾いに賞賛
Japan In-depth / 2018年6月26日 18時14分
Ulala(ライター・ブロガー)
「フランス Ulala の視点」
【まとめ】
・W杯日本人サポーターの清掃活動の輪が世界に広がっている。
・ジャック元フランス文化大臣がパリ市長に東京の清潔さはお手本、とツイート。
・ 日本人はフランスの清掃意識向上のきっかけになっている。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=40634でお読み下さい。】
ロシア・ワールドカップ(W杯)グループリーグ初戦でコロンビアと対戦した日本。アジア勢で初めて南米チームに勝利という思いがけないビックニュースに日本が沸いたが、そんな日本のサッカーの試合の傍らで他にも世界中で反響を呼んでいたことがあった。それは、日本人サポーターが試合の後、自らの手でスタンドのゴミ拾いをしている姿だ。日本のサポーターはみんなで掃除を始め、一列ずつ、一席ずつ、自ら持ち込んだゴミ袋を使って丁寧にゴミ拾いをしてたことが驚きの姿として紹介されたのだ。
サッカーの試合と言えば、欧米で通常みられるのは、勝利に喜ぶサポーターがゴミを投げ散らかし興奮してそのまま帰っていく姿。ゴミを拾っていくなんてありえない、日本人がゴミを拾う姿を見てどうしてそんなことをするのか理解できない人もいただろう。しかし、感銘を受ける人も多かった。日本人たちの姿を見ていたコロンビアのサポーターの中にも清掃活動を行う者が現れ、同じく強豪ポーランドを制したセネガルのサポーター、その後もウルグアイとサウジアラビアと次々と清掃活動の輪が広がっていったのだ。
こういったことを書くと、「また日本人は大げさに言って、日本を美化しているだけじゃないか」と言われるかもしれない。しかし、実際の話、日本人の清掃活動は高く評価されている。特に今回は、このワールドカップでの清掃の行動は、フランスのメディアでも注目された。
写真)ロシア・W杯試合終了後にゴミ拾いをするセネガルサポーター
出典)ちょんまげ隊
まず、日本人サポーターによる清掃活動がはじまったのは日本が初出場した1998年のフランス大会にさかのぼる。礼儀正しい姿を地元メディアが報道しており、すでにこの時点でフランスと縁があるとも言える。しかしながら、今回のワールドカップの清掃活動がフランスでさらに目を引く形となったのは、実は試合の2週間ほど前に、SNSやメディアで別な件が話題になっていたからだ。
話題になったのはジャック・ラング元フランス文化大臣ツイートであり、アンヌ・イダルゴ・パリ市長に向けた言葉だ。そのツイートが以下になる。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
2【ロッテ】復帰ゲレーロは“監督直伝”フォーク「気に入った」 初ブルペンで27球 MAX167キロストレートと並び武器にできるか
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 7時31分
-
3巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」【2025キャンプ直撃インタビュー 】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4ベッツが感銘受けた大谷翔平の“行動”「お手本のよう」 ド軍への献身…間近で見た気概
Full-Count / 2025年2月5日 14時25分
-
5ドジャース大谷が本気で狙う「10連覇構想」にこれだけの死角…投手も野手も不安山積、さらには金銭苦まで
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください