1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

終戦記念日に想う「兵どもが夢の跡」

Japan In-depth / 2018年8月14日 15時36分

出典)カナダ、クリスティア・フリーランド外相 twitter


 



写真)カナダ、クリスティア・フリーランド外相


出典)Government of Canada


 



 


写真)サウジアラビアで拘束された女性人権活動家、サマル・バダウィ氏(写真中央)。2012年、当時の国務長官ヒラリー・クリントン氏(写真右)と当時のファーストレディー、ミシェル・オバマ氏(写真左)から「世界の勇気ある女性賞」を授与された。


出典)Flickr Photo by U.S. Department of State


 


 サウジは駐サウジ・カナダ大使の追放と駐カナダ・サウジ大使の召還を発表するとともに、「直ちに釈放せよ」というカナダの物言いは受け入れ難いと激怒、新規の貿易・投資を凍結し、更なる対抗措置を取る権利を留保すると述べている。それにしてもバカバカしい。カナダも、サウジも、更に米国も、いい加減にしろと言いたいぐらいだ。


 


 要するに皆無責任に勝手なことを言っているだけ。彼らもネオナチも「同じ穴のムジナ」ということか。ちなみに「同じ穴のムジナ」なる表現は英語で「birds of a feather」という。この表現が否定的な意味で使われたのは1876年に英国で出版された政治小説が最初らしい。今週のJapan Timesにこのテーマでコラムを書いた。ご参考まで。 


 


 話を終戦記念日に戻そう。毎年8月15日になると、いつも戦争のことを考える。松尾芭蕉が奥の細道の終点で詠んだとされる句が、「夏草や兵どもが夢の跡」だ。恐らく平泉あたりで、三代の栄華を誇った藤原が蝦夷の攻撃を受けたことを念頭に、戦いの儚さを込めたのだろう。


 



 


写真)岩手県平泉町高舘義経堂の芭蕉句碑


出典)Photo by usiwakamaru


 


 この句の意味については、ネット上で、「優れた忠義な家来たちが高館にこもり功名を競ったが、それも一時の夢と消え、今では草が生い茂るばかりだ」などと解説されている。確かに、そうだ。争いや戦いはどんなに大義名分があろうと、時間が経てば「一時の夢」と消えるのである。


 


 「日米戦争」然り、また「米ソ冷戦」も然りだ。されば現在進行形の対立も同様なのだろう。この点で特に気になっているのが最近のトルコ・リラの暴落である。トルコではクーデター騒ぎで米国人牧師が拘束されており、トランプ政権は「釈放しなければ経済制裁」などという荒っぽいやり方でトルコに圧力をかけている。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください