1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

バブル時代の歩き方(中)~ロンドンで迎えた平成~その2

Japan In-depth / 2019年2月28日 7時0分

バブル時代の歩き方(中)~ロンドンで迎えた平成~その2


林信吾(作家・ジャーナリスト)


林信吾の「西方見聞録」


【まとめ】


・80年代の海外赴任は「第2時15年戦争」と表されるほどのプレッシャー。


・実体経済と一致しない大型景気(バブル)を自分たちの実力だと勘違い。


・バブル期のロンドン駐在員は「勲章をぶら下げた進駐軍」。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全部表示されないことがあります。その場合、Japan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=44386でお読みください。】


 


日本航空に勤務した経験のある故・深田祐介氏が、高度経済成長時代を振り返ったエッセイの中で、自分たち日本人サラリーマンは「第2次15年戦争」を戦ってきたのではないだろうか、と述べたことがある。


海外駐在員が羽田空港(当時)を発つ際など、同僚たちが集まってロビーで万歳三唱することが珍しくなく、まさしく出征兵士を見送る姿であったのだという。歌手の矢沢永吉は、米国の音楽シーンで日本人が成功することの難しさについてTVで回想した際、「商社とか自動車メーカーの人たちは、ほんと偉いわ」などと述べた。


当初「オモチャじゃないのか」などと嘲笑された日本製の小型車が、ついには米国のハイウェイを埋めつくさんばかりになったことを引き合いに出しての表現である。どちらも、1980年代にロンドンで暮らした経験のある私には、なんとなく「思い当たるフシがある」表現だ。


まず後者について述べると、1970年代初頭からロンドンで暮らしている日本人男性から、彼が渡英した当初など、ロンドンの街頭で日本車を見かけたら感激したものだ、という証言を得ている。



▲写真 Nissan Laurel London(1980年)出典:Wikipedia; Charles01


今やヒースロー空港からロンドン中心部まで、賭けてもよいが日本車を見かけずに走り抜けるのは不可能だ。1980年代には、すでにそうであった。


前者については、韓国人ビジネスマンの姿を通じての伝聞ということになる。1980年代になると、ロンドンの随所で、カラオケを備えた日本人向けの飲食店が増えたのだが、そこに韓国人ビジネスマンもよく来るようになった。


彼らの飲みっぷり、騒ぎっぷりがなかなかすごく、最後は決まって、日本でもヒットした『釜山港に帰れ』という歌の大合唱になるのだが、そんなシーンを見て、たまたま一緒に飲んだベテラン商社マン氏が、決してヒンシュクという風情ではなしに、「あれは、20年前の僕たちの姿だよ」


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください