1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

パフォーマンス理論 その12 リラックスについて

Japan In-depth / 2019年7月7日 7時0分

 


私たちに最も大きな影響を与えているものは重力である。少なくとも立位のスポーツにおいては重力とどう付き合うかがリラックスを決める。膝や腰に痛みがあり、姿勢を維持できない時にそのままの状態で歩いてみると、あっという間にどこか別の部分がとても疲れるか痛みを覚えるようになる。重力は常時絶え間なく私たちに影響を与えているために、重力に対し自然な姿勢で向き合えるかどうかがリラックスを決める。姿勢が悪く首が前に出ている人間にとって、僧帽筋がリラックスすることはできない。これは本人の意識というより、重力に対抗するために必要な反応だろう。


 


リラックスを阻害している他の要因に記憶がある。人間は危険に対して恐れを抱くが、危険の範囲より恐れの範囲は圧倒的に大きい。人生のどこかで草むらに蛇がいたことがあったとして、全ての草むらに蛇がいるわけではないが、人は草むらを見て恐れを抱くようになる。この物語に人の身体は左右される。記憶に関しては、また別の章で説明するが、リラックスには重要なことなので書いておきたい。


リラックスに至る過程を私の経験から書いてみると、


①動きを反復し、それほど意識せず行えるようになる


②競技で使えるような速度で行えるだけの筋力がつく


③自分の中心を意識し中心から全てを行える


④意識的にリラックスできる


このようなプロセスをたどる。だから①や②の人間がリラックスをしようとしても、それは難しい。ただし、熟達すると、仮に年齢を重ねて力が衰えてもリラックスできるということはありえる。ただ、こういった人間も一度は十分に反復と力をつけた上でそこに至ったことを忘れてはならない。


人間は不必要な部分に力を入れているかどうかを試すことをあまりしない。そもそも今どこに力が入っているかに自覚的な人間は少ない。また長時間力を入れていると、力を入れていることすらわからなくなる。だから、リラックスの前にまず力が入っていることに気づく必要がある。当たり前のように行なっていた動作で、改めてある部分の力を抜いてみるとむしろもっとうまく動けたということがありえる。もちろんそこの力を抜いてしまったが故に崩れることもある。だがやってみなければ境目がわからないので、力を入れてみたり抜いてみたりしながらどこが本当に必要な部分かを探らなければならない。私はよく転んだり、失敗をしたり、動きを頻繁に変える選手に才能を見出す傾向にあるが、それはそのように実験をする人間は、何が必要で何が不必要か理解するのが早い可能性があるからだ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください