1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

IRAの真の姿とは 悲劇の島アイルランド その5

Japan In-depth / 2019年7月5日 18時0分

IRAの真の姿とは 悲劇の島アイルランド その5


林信吾(作家・ジャーナリスト)


林信吾の「西方見聞録」


【まとめ】


・アイルランド人自治拡大に伴い、プロテスタント系住民が反発。


・アルスター義勇軍への対抗で結成、カトリック系「アイルランド義勇軍」。


・IRAはテロ集団ではなく、選挙を含めた大衆運動を並行して進める路線だった。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=46680でお読みください。】


 


IRA(アイリッシュ・リパブリック・アーミー)は、アイルランド統一を目指すカトリックの過激派組織で、名称は一般に「アイルランド共和軍」と訳されている。「共和国軍」との訳語もあったが、これだとアイルランド共和国の軍隊とまぎらわしい、という理由で、用いられなくなったようだ。


もっとも、アイルランド共和国の国防軍も、独立戦争(1919〜1921年)当時はIRAを名乗っていたので、一段と話がややこしい。つまり、IRAという名称は多くの組織によって用いられてきたし、今も一枚岩の組織ではないということを、知っておく必要がある。


アイルランドのカトリック系住民は、英国による支配と、その結果としての差別待遇に抵抗を続けてきたが、それが武装闘争にまで発展したのは、19世紀後半のことである。


マルクスの『共産党宣言』が世に出たのが1848年のことだが、前後してフランス、ドイツ、イタリアなどで、産業革命の副産物とも言うべき貧富の差の拡大や、重税などに対して、民衆が武器を取って戦いを挑む、という事態が繰り返し起きていた。英国だけが平穏無事でいられるはずもなかったのだ。



▲写真 カール・マルクス 出典:Wikimedia Commons; public domain


英国政府は当初、ヨーロッパ大陸におけるカトリック勢力が国防上の脅威であった時代は過ぎ去った、という認識に基づき、アイルランド人の自治拡大を通じて、穏便に事を収めようと考えていたらしい。


ところがこの動きに対し、現地アイルランドのプロテスタント系住民が反発した。


本シリーズですでに見てきた通り、アイルランド島全体ではカトリック人口が優勢だが、北部のアルスター地方では、主としてスコットランドから移住してきたプロテスタントが経済的実権を握り、支配階級と言うべき地位を築いていた。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください