1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

パフォーマンス理論 その20 怪我について

Japan In-depth / 2019年7月15日 7時0分

パフォーマンス理論 その20 怪我について


為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役


 


【まとめ】



怪我には原因があると思うべき
怪我をした時には、(1)痛みを試そうとしない、(2)無駄な時間だと考えない、(3)競技以外の関係、時間を確保する、ことが重要
怪我の時期に、選手の本当の力が試される

 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depth https://japan-indepth.jp/?p=46847 のサイトでお読みください。】


 


 


アスリートにとって怪我ほど辛いことはない。私も怪我をしてしまったときに、どうして自分だけがこんな目にあうのかと落ち込んだり、ライバルがいい結果を出していてそれに焦ったり、少しも良くならないことに苛立ったりととにかく辛かった。だが、何度か怪我を乗り越えた身としては怪我はしないに越したことはないが、仮にしてしまっても得るものも大きい。


まず、最初に怪我をした場合必ずドクターに診断をしてもらうべきだが、ドクターには診断はできてもどんな競技人生を送りたいのかの判断はできないことを理解した方がいい。来週五輪の予選会を控えて痛みがある場合と、高校一年生で痛みがある場合では、同じ診断がなされても競技者の対処の仕方は全く違う。前者は痛み止めを打ってでも何とかするだろうし、後者であればとにかく安静にしてリハビリに励むだろう。また高校で競技を終える終える予定なのか、未来を見据えて競技をするのかでも違いがある。つまり結局は自分がどうなりたいのかという意思と計画があって、初めて適切な対応がある。


怪我には原因があることが多いし、あると思った方がいい。実際には突発的なものはほとんど偶然であることも多いが、どこかに原因があると考えた方が改善点があるということにもなり、リハビリを行う際の良い励みになるからだ。もう一つはそう考えることで自分の動きを根本から理解し直せることだ。私がやっていた陸上競技は接触がない競技だったから、怪我は動きの歪みから来るものだと考えていた。そう考えると怪我は一つのサインになり、なぜ局所的に負荷がかかったのかを考えることで自分の身体動作の理解には相当に役立った。


私は左のアキレス腱痛と左膝のジャンパーズニーでずいぶん苦しんだ。最初左膝に痛みが出るようになったとき、ビデオをみていると左膝が外に向いて右膝だけ前を向いていたのでそれが原因だと思い、両膝をまっすぐ向けるように矯正した。すると今度は左のアキレス腱が痛むようになった。よくみてみると膝は揃っているが今度は左のつま先が内側を向くようになっていた。つま先も膝も正面を向けると、今度は左の腰が痛むようになった。左の腰を捻ることでつま先と膝を前に向けていたことがわかった。結局痛みが和らいだのは、右の肩甲骨の柔軟性を得た時だった。右の肩甲骨の動きの硬さを左の腰がねじれで吸収し、それが膝やアキレス腱のねじれにつながっていた。痛みが出ている箇所そのものに対処しても、原因となる動きを改善できなければ結局また同じ痛みが出るか違う場所に痛みが出るということを繰り返してしまう。痛みが出ている場所そのものが問題とは限らない。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください