1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

意外な「日仏関係史」 今さら聞けないブレグジット その4

Japan In-depth / 2019年7月30日 8時57分

意外な「日仏関係史」 今さら聞けないブレグジット その4


林信吾(作家・ジャーナリスト)


林信吾の「西方見聞録」


【まとめ】


・「ド・ゴールの反乱」危機乗り越えたEUがギリシャ危機で頓挫するはずなし。


・欧州統合の動きにド・ゴールが反旗。きっかけは日本も関わった「U2事件」。


・「フランス・ファースト」のド・ゴールにフランス国民が「ノン」。統合は加速化。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによってはすべて見れないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=47107でお読みください。】


 


21世紀に入ってから、ギリシャ危機などが喧伝され、日本のマスコミでは、「EUは失敗だった」「もう駄目だろう」という声がよく聞かれたが、私は鼻で笑っていた。「1965、66年危機」あるいは「ド・ゴールの反乱」と呼ばれた時期のことについて、一応の知識はたくわえていたので、あの危機を乗り越えたヨーロッパ統合の動きが、この程度で頓挫するはずはない、と考えたのだ。なので、民放の某キャスターが、「来年の今頃、ユーロはまだあるかなあ」などとニュース番組の中で発言した際も、この老キャスターのご存命中は大丈夫でしょう、と嫌みを言うにとどめておいた。



▲写真 ギリシャ危機。写真は2011年3月29日にアテネで行われた緊縮財政の反対デモ。主催者発表では、10万人が参加したとされる。出典:Wikimedia Commons; Kotsolie


前回、1950年代を通じて、当時の西ドイツとフランスを中心に、資源の共同管理から共同市場EECの立ち上げへと進む動きを横目に、英国を中心に別の経済ブロックを立ち上げ、「シックスとセブンの対立」と称されたものの、セブン(=英国などEFTA)はあっさり敗れ去った、という話をさせていただいた。


少しだけ説明を追加させていただくと、この「シックスとセブンの対立」を背景に、EEC加盟6カ国は、ECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)とEuratom(欧州原子力共同体)を同一機関による運営にゆだねることとし、EC(欧州共同体)が新たに誕生した。1967年のことである。ただしEuratomだけは現在も独立組織で、この結果、福島第一原発の事故を受けてドイツが脱原発に舵を切ったのに対し、フランスは相変わらずに原発推進派だという現象も起きている。


これでお気づきのように、ECの旗揚げに先駆けて、統合の動きを一時的に大きく後退させ、一つ間違えば連合体そのものが解体してしまうのではないか、という危機に見舞われていたわけだ。その主役がド・ゴールであったため、彼の反乱とも称されるわけだが、実はそのきっかけとなった出来事は、日本も深く関わっていた「U2事件」である。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください