1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

まだ必要?都心の超高層ビル その2 東京都長期ビジョンを読み解く!その75

Japan In-depth / 2019年9月5日 11時0分

まだ必要?都心の超高層ビル その2 東京都長期ビジョンを読み解く!その75


西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)


「西村健の地方自治ウォッチング」


【まとめ】


・高層ビルは健康リスクの可能性あり。


・高層階は、流産経験者の割合が高くなる結果も。


・行政による高層ビルの健康影響への調査はなぜないのか?


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て見ることができません。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=47744でお読み下さい。】


 


■ 超高層ビルは規制されてこなかった?


超高層ビルを増やしていく、その方向性については、国民的、都民的合意はされてはいない。「都市再生」という名の政治的決定がいつの間にかにされ、規制は緩和されてきた。それによって、結果として、都市は上に高く伸びていく。


土地を保有する方々のロビイングによってか、そうではないかはよく知らないが、なし崩し的に開発が許可されてきた(ように見える)といっても過言ではない。土地を保有する方々にとっては、それはビジネス的にはおいしい話だろう。土地の上に伸びる空の一部の空間を転売できるのだから。土地を保有しても、住む地域の規制によって100階のビルを建てられない人がほとんどだ。


しかし、超高層ビルが増えると都市の景観が変化を余儀なくされ、風の動きなども変わってしまう。


高層ビルにいると、人はどうなるのか。会社員時代神谷町の高層ビルにて仕事をし、一定時間いることで体調を崩すこともあった私が公平に考えていきたい。


 


■ 住民にとっての影響は?


もし自分が若かったら、超高層マンションは、とっても魅力的だろう。地域を見渡せる眺望、そこから感じられる開放感など。朝焼けや夕日を堪能できるなんて素晴らしいものに感じることだろう。たまに、遠くの山々の連なり、雪景色の富士山、もしかしたら東京湾の花火なども見られるかもしれない。


眼下に広がる街並みを見ると、地図とは違ったリアルな街がそこにはある。人々が行きかう姿や街並みを見て、頑張った自分に酔えるのかもしれない。また、超高層マンションは都心近くにあるので、仕事場への近さという意味でも魅力的だ。一部の人によっては、高額な買い物をできるという見栄みたいなもの、経済的ステータスを感じられるヒトも中にはいるのかもしれない。隣がゴミ屋敷であったり、絡んでくる面倒な住民もいないことも確か。ある程度、同質的な住民も多いだろうし、セキュリティは安心、そのリスクは低い。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください