日産自動車、お家騒動の系譜
Japan In-depth / 2019年9月14日 18時0分
八木澤徹(日刊工業新聞 編集委員兼論説委員)
【まとめ】
・日産が又「お家騒動」。西川社長 道半ばで退任へ。
・労組対策、無謀な海外展開、権力争いで社内混乱続いた歴史。
・日仏政府が対峙。日産が真の民間自動車メーカーになる日は来ない。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによってはすべて見れないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=47899でお読みください。】
日産自動車がまたまた「お家騒動」で揺れている。9日の取締役会で、西川廣人社長兼CEO(最高経営責任者)が日産ナンバーツーの山内康宏最高執行責任者(COO)から「日産は変わらなければならない」と辞任勧告を突きつけられ、「まだやるべきことが残っていた」と無念の言葉を残し、道半ばでトップの座を追われた。
▲写真 辞任に追い込まれた西川広人社長 出典: Wikimedia Commons; Bertel Schmitt (BsBsBs)
日産にはトヨタ自動車への対抗意識による過度の技術信奉、創業者・鮎川義助率いる日産コンツェルン時代からの政府の介入という「負の遺伝子」がある。通産省(現経産省)とメインバンクの日本興業銀行(現みずほコーポレート銀行)は1966年、経営難に陥っていた旧プリンス自動車工業との合併を主導。「日産中興の祖」となる川又克二を社長に送り込んだ。
「スカイライン」「グロリア」などプリンスの人気車種を取り込んだことで一時は販売台数でトヨタに肉薄する。しかし、「ブルーバード」や「セドリック」などディーラー同士の食い合いや、部品メーカーのダブりが起こる。
さらに不採算のロケットやフォークリフト事業、「村山工場」を拠点とする左派のプリンス労組も引き継いだことから経営にゆがみが生じる。これらの事業と村山工場は後に、ゴーンが全て売却することになる。
「いつまでも2位メーカーではない」。1977年6月に日産自動車の社長に就任した石原俊は、「技術の日産」「打倒トヨタ」を掲げ、米国で人気だった「ダットサン」ブランドを捨て「ニッサン」に統一。世界生産におけるシェア10%を目指す経営方針「グローバル10」を打ち出した。
当時深刻化していた貿易摩擦への対応として独フォルクスワーゲン(VW)との提携生産や、当時の英国首相サッチャーとの間でイギリス国内での現地生産協定に調印するなど、無謀ともいえる海外展開に突進する。
この記事に関連するニュース
-
ホンダ社内で「日産の役員人事に介入すべきだ」との声まで出ていた 決裂したホンダと日産の経営統合交渉
文春オンライン / 2025年2月10日 6時0分
-
ホンダ・日産 統合協議“破談” 背景に日産のプライド 子会社化案に猛反発、日産が進む道は?【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時36分
-
【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
どうなる、ホンダ・日産連合 ヒントは「トヨタ」「鴻海」の強引さにあり?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 14時0分
-
日産の暗闘史が示す「2度目の身売り」の背景 1999年の経営危機時と重なる既視感の正体
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 7時30分
ランキング
-
1奈良県で道路下に空洞疑い38か所、レーダーで検査へ…大型下水管に異常なし
読売新聞 / 2025年2月10日 19時12分
-
2昨年6月から行方不明の52歳妻を遺棄した疑い、35歳男を逮捕…遺体は見つからず
読売新聞 / 2025年2月10日 20時43分
-
35年前の神戸のビル火災 放火・殺人の疑いで70歳男逮捕「私は火をつけていません」58歳男性が急性一酸化炭素中毒で死亡
MBSニュース / 2025年2月10日 16時55分
-
4福島市の県道で通行止め解除直後に雪崩が発生 野地温泉が再び孤立・福島県
福島中央テレビニュース / 2025年2月10日 17時4分
-
5八潮の陥没事故、運転手の捜索を下水道管に移行…「穴内部で発見の可能性ない」と小型カメラ投入
読売新聞 / 2025年2月10日 15時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)