1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

紫電改と疾風は本当に傑作機?

Japan In-depth / 2019年12月1日 11時0分

紫電改と疾風は本当に傑作機?


 文谷数重(軍事専門誌ライター)


【まとめ】


・紫電改と疾風は傑作機として知られている


・だが、性能は米戦闘機に対し比較劣位であった


・その高評価は防御側有利の影響が含まれている


 


紫電改と疾風は本当に傑作機だったのだろうか?


紫電改と疾風は傑作機といわれる。前者は日本海軍、後者は日本陸軍の戦闘機である。それぞれが太平洋戦争に実戦投入できた最後の、いわば最新鋭の機体であった。


その高評価は米戦闘機と互角に戦った結果だ。有名なゼロ戦や隼は戦争後半には旧式化した。P-51やF-4Uといった米新鋭戦闘機に圧倒された。紫電改と疾風はその新型機と対等に戦えた。それゆえに高性能傑作機とされている。


かつては米軍機を圧倒できたとも信じられていた。日本側の過大戦果が鵜呑みにされた時代にはそう考えられていた。


この古いイメージはフィクションによく現れている。小説や映画、マンガは紫電改や疾風は遅れてきた傑作機として扱われている。「米新鋭機を圧倒する性能を持つ。しかし登場は遅すぎたため日本は戦争に負けた。悲劇の傑作機」の扱いである。(*1)


しかしその評価は妥当だろうか?


過剰評価である。本土防空での活躍は防御側有利の下駄を履いた結果だからだ。その有利を具体的に述べればつぎのとおりである。第1は戦闘距離の有利、第2は迎撃支援の効果、第3は救難体制の確保である。紫電改や疾風はこれらがあってどうにか対等に戦えたのだ。



▲写真 疾風に関しては宣伝不足により紫電改ほどの礼賛はない。ただ、同じエンジンを取り付けた同重量級機であり性能的には同等である。キ-84や四式戦の名称もあるが紫電改と平仄を揃えて文中は疾風で統一した。 出典:WIKIMEDIAより。著作権保護期間経過済み。


 


■ 戦闘距離の有利


なぜ紫電改や疾風は米戦闘機と対等に戦えたのか?


その第1は戦闘距離の有利を享受できた結果だ。


日本戦闘機には基地近隣で戦える有利があった。本土防空である。戦闘時の飛行距離も滞空時間も短い。パイロットは燃料切れの不安なしに思う存分に戦えた。あるいは燃料搭載量を減らして機体重量を軽くもできた。それにより日本戦闘機は額面以上の性能を発揮できたのだ。


対して米軍機は遠距離攻撃の不利があった。


一つは燃料事情である。特に硫黄島から出発するP-51は往復距離ギリギリだった。戦闘でも常に帰り分の燃料を気にしなければならない。当然ながら日本戦闘機への攻撃も淡白となった。執拗な空中戦はできない。日本戦闘機に手負いまで追い込んでも深追いはできないのだ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください