1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

変革には後進の育成こそ必要

Japan In-depth / 2019年12月26日 20時21分

変革には後進の育成こそ必要


上昌広(医療ガバナンス研究所 理事長)


【まとめ】


・髙久史麿医師は、私が若手を指導するにあたり手本とする一人。


・世の中を変革するには、権威にすがるのではなく、後進を育てること。


・長い時間実際に汗をかき、若手との信頼関係を構築することが真の強み。


 


12月7、8日、東京都港区で「現場からの医療改革推進協議会シンポジウム」を主催した。今年で14回目だ。50人の演者が登壇し、約300人が参加した。例年、議論の模様を動画として記録してくれている高松香織さんは「今年は若手の活躍が目立ちましたね」と感想を述べてくれた。


昨年までのシンポについては、彼女が撮影した映像を現場からの医療改革推進協議会のホームページで紹介している。今年の分も紹介予定だが、まずは私の挨拶を編集してくれた。Youtubeにアップしたので、ご興味のある方は是非、ご覧いただきたい。(参照:上昌広コメント@第14回「現場からの医療改革推進協議会シンポジウム」)


高松さんが注目したのは、秋田大学医学部を休学し、ザンビアで医療支援を続ける宮地貴士君、ハンガリー国立セゲド大学医学部で学ぶ川本歩君、東北大学で閉鎖的な医学部の雰囲気と戦う村山安寿君などだ。


何れの学生もご縁があって、私どもの研究所でインターンを経験した。それ以来、指導している。既存の医学界の枠組みに収まらない元気な若者たちだ。このような医学生がいることを知ってもらいたく、彼らに登壇してもらった。


私が若手を指導するにあたり、手本にしている人がいる。その一人が髙久史麿先生だ。「医学界のドン」と呼ばれる人物で、医学界では知らない人はいない。髙久先生は私が東京大学医学部に在籍した当時、医学部長を務めておられ、私が入局した第三内科の先代教授だった。長年にわたり、御指導を賜っている。



▲写真 髙久史麿 医師 出典: 公益社団法人 地域医療振興協会ホームページ


髙久先生は、このシンポジウムには第1回から参加しておられ、最後の講評をお願いするのが恒例となっている。今年も2日間にわたり、フル参加していただいた。51歳の私でも、シンポジウムにフル参加するのはしんどかった。今年88歳になる髙久先生には大きな負担だったろう。長時間お付き合い頂いたことに心から感謝申し上げたい。


髙久先生から御指導いただき、「なぜ、常に指導力を発揮できるのか」と考えるようになった。先生の個人的な能力が高く、バランス感覚が優れているのは言うまでもない。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください