人類と感染症11 感染症の原風景は「農耕生活」
Japan In-depth / 2020年4月27日 7時0分
出町譲(経済ジャーナリスト・作家)
【まとめ】
・「農耕生活」が人口増をもたらし、感染症を引き起こした。
・家畜を飼い集落での生活は、感染症まん延の絶好の舞台。
・自力で増えないウイルスは生き残るため、動物に入り込む。
新型コロナウイルスとの先の見えない戦いはこの先どうなるのか。どこで終息し、どんな世界が待ち受けているのか。皆目見当がつかない。私はその手掛かりを得ようと、歴史を探ってきた。真っ暗中、少しでも光を照らしたい。今回は1万年前の感染症の原風景を探ってみた。大事なキーワードが浮かび上がる。「農耕生活」だ。
人類はもともと、狩猟生活を送っていた。木の実やキノコを採集し、シカやウサギをとっていた。場所を転々とする気ままな生活だった。移動が多いだけに、一緒に生活する集団は少人数だった。そのころは、感染症に脅かされるリスクも小さかった。当時の状況は、ベストセラー、『サピエンス全史』(河出書房)に詳しく描かれている。
「カリスマ的なリーダーの先導によって、ときおり縄張りの外に出て新しい土地を模索した。こうした放浪は、世界各地への人類の拡散の原動力だった」(同書、上 P68)。
狩猟民族は、どの食べ物に栄養があるのか、どれを食べると具合が悪くなるのか、などを知っていた。
▲写真 狩猟の実践を示す木炭画 出典:Zeynel Cebeci
それが劇的に変わるのは、およそ1万年前だ。人類が農耕生活と始めたのだ。一カ所に定住し、村ができた。
農耕生活は中東で始まり、拡大した。小麦は、1万年前ただの野生の草で中東の狭い範囲だけで作られていたのが、農耕生活でそれが一気に世界に広まった。人類は、朝から晩まで小麦の育成に時間を使った。
「人間は日の出から日の入りまで、種を蒔き、作物に水をやり、雑草を抜き、青々とした草地にヒツジを連れていった」(同書、P104)。
放浪生活をやめたため、女性は毎年、出産できるようになった。畑では一人でも多くの働き手が必要だった。人口が急ピッチで増えた。狩猟生活では考えられないスピードだ。人口が増えれば、畑を広げなければならない。当然、人類の排泄物も増える。それに目をつけたのは、ウイルスや細菌だ。人類の体の中に入って、感染症を引き起こした。
そのころ、もう一つ革命的な出来事が起きる。人類は、次々に野生動物を家畜にした。牛、馬、羊、ラクダ、鶏などだ。人類の配下に収められた。肉や生乳、卵などの食用のほか、羊毛や皮革、さらには労働力ともなった。
この記事に関連するニュース
-
「ごつごつした皮膚」の牛が国内でも 日本初上陸のランピースキン病、人体には影響なし
産経ニュース / 2024年11月21日 8時0分
-
牛の感染症、国内初確認 九州でランピースキン病
共同通信 / 2024年11月18日 20時38分
-
牛の感染症「ランピースキン病」福岡の農場で国内で初の確認 県が周辺農場にワクチン接種命令 致死率低く多くは自然治癒
RKB毎日放送 / 2024年11月18日 18時56分
-
なぜ人間の赤ちゃんは大声で泣くのか…「母親が1年間ずっと抱っこするゴリラ」との決定的違い
プレジデントオンライン / 2024年11月14日 17時15分
-
「家父長制」は不変なのか?長い歴史から紐解く 世界各地を訪ね歩く科学ジャーナリストの視点
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 17時0分
ランキング
-
1時速194キロ暴走は危険運転 遺族「当然の判決」 量刑には疑問も
毎日新聞 / 2024年11月28日 21時0分
-
2セブンの一部店舗、「万引き犯」とされる人物の顔写真を公開 SNSでは賛否両論...本部の見解は?
J-CASTニュース / 2024年11月28日 18時48分
-
3原発の汚染水処理めぐり12億円を詐取か…64歳の会社役員の男を逮捕 架空の発注があったかのように装った疑い
MBSニュース / 2024年11月28日 19時40分
-
4「僕は無実です。独房で5年半くじけずに闘い続けて良かった」2歳女児への傷害致死罪に問われた父親に『逆転無罪判決』
MBSニュース / 2024年11月28日 18時25分
-
5財源明確化、国民民主に求める=年収の壁で「論点」提示―自公両党
時事通信 / 2024年11月28日 16時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください