菅首相「46%」目標とバイデン気候サミット(上)
Japan In-depth / 2021年4月24日 19時0分
有馬純(東京大学公共政策大学院教授)
【まとめ】
・「13年比46%減」は過去の失敗の再来。あるいはそれ以上に地合いは悪い。
・数字の横並びにこだわれば、経済的負担が不均衡に大きくなること自明。
・電力料金上昇は不可避。製造業、経済への影響に誰がどう責任をとるのか。
4月22日、菅首相は地球温暖化対策本部において「2030年に温室効果ガスを2013年比▲46%とすることを目指し、更に▲50%の高みにむけて挑戦を続ける」との方針を打ち出し[1]、同日の米国主催の気候サミットにおいて、同目標を国際公約した。
菅首相の新目標設定および気候サミットの結果を見るにつけ、元交渉官としては「ああ、失敗の歴史を繰り返している」と暗澹たる気持ちになった。
■ 京都議定書と鳩山目標の失敗の歴史
今回の菅首相の▲46%表明は、かつて日本が気候変動交渉で犯した2つの失敗を繰り返すものであり、まさにデジャヴュ感がある。
第1の失敗は1997年の京都議定書交渉時のことである。当時、日本はこれまでの省エネの進展を考えれば第1約束期間の目標値は90年比▲0.5%程度がぎりぎりだとの方針で交渉を行っていた。
しかし「京都会議を成功させるためには日本の目標引き上げが不可欠である」として日本に目標引き上げを強く迫ったのは米国代表団を率いていたゴア副大統領であった。その結果、日本は詳細ルールも決まっていない森林吸収源、京都メカニズムを目いっぱい盛り込んで▲6%目標を積み上げ、それが日本の法的拘束力ある目標になった。
写真:第3回気候変動枠組条約締約国会議(地球温暖化防止京都会議、COP3)でより厳しい削減目標を求める人々によるデモンストレーション(1997年12月7日 京都市) 出典:THIERRY ORBAN/Sygma via Getty Images
東西ドイツ統合効果と英国のガス転換により、寝転がっても90年比▲8%目標達成が可能なEUやそもそも削減目標のない途上国は、森林吸収源や京都メカニズムの算定について制限的なルールを主張し、目標達成のためにこれらが不可欠な日本は散々苦しめられた。
日本に目標引き上げを迫った米国は、ブッシュ政権が誕生するとさっさと京都議定書から離脱してしまった。後に残された日本は国内削減だけではとても6%削減目標を達成できず、官民ともに大量の京都クレジットを購入することになり、海外に流れた国富は1兆円を超えることとなった。
この記事に関連するニュース
-
COP29議長国アゼルバイジャン、気候資金の新目標額決定を評価(アゼルバイジャン、世界)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月26日 11時0分
-
欧州環境庁、EUの2023年のGHG排出量削減進むも、継続的な取り組み求める(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月18日 0時50分
-
脱炭素化が「新たな地政学」生む...COP29で「温室効果ガス排出81%削減」表明した英スターマー首相の皮算用
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月13日 16時54分
-
山東省、新エネルギーと再生可能エネルギー発電の設備容量が初めて石炭火力を上回る(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月13日 10時20分
-
再生可能ブーム、トランプ新政権でも急減速の可能性低く
ロイター / 2024年11月7日 12時47分
ランキング
-
12025年に思い出が消える!?「ビデオテープが見られなくなる」問題【THE TIME,】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 9時0分
-
2輪島市など震度5弱、住民不安「電柱倒れるのでは」…元日とは別の断層の可能性
読売新聞 / 2024年11月27日 21時54分
-
3国民民主・玉木氏、異例の官邸訪問=石破首相に原発新増設を要望
時事通信 / 2024年11月27日 20時9分
-
4出品者に情報提供求める=アマゾンジャパンの独禁法違反―公取委
時事通信 / 2024年11月27日 19時31分
-
5建築火災の専門家「密閉的な空間で放火されたらどうしようもない…」札幌すすきの“ガールズバー”爆発火災 火を放った疑いの41歳男性と20代女性従業員の間で交際トラブルも
北海道放送 / 2024年11月27日 19時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください