1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中国国勢調査、結果公表遅れ

Japan In-depth / 2021年4月27日 11時16分

中国国勢調査、結果公表遅れ




澁谷司(アジア太平洋交流学会会長)





「澁谷司の東アジアリサーチ」





【まとめ】





・中国第7次国勢調査の結果、未だ公表されず。





・中国人口は出生率の低下から、マイナス転落予想。





・少子高齢化で社会活力失い、北京経済はますます苦しくなるのでは。





 





中国共産党は1949年に政権を奪取して以来、国勢調査を7回行っている。





1953年7月、第1回目の国勢調査を実施した。第2回目の国勢調査は、11年後の1964年7月に行っている。周知の如く、1950年代後半の「大躍進」運動は失敗し、食糧危機に見舞われた。そのため、調査時期が1年遅れたのかもしれない。





その後、毛沢東主席が発動した「文化大革命」(1966年~1976年)期間中、中国当局は国勢調査ができなかった。1977年、鄧小平が再復活し、1978年12月、中国で「改革・開放」が始まった。そして、1982年7月、18年ぶりに第3回目の国勢調査が実施されている。





1990年、第4回目の国勢調査からは、10年毎に行われている。ただし、以前の7月1日から11月1日へと調査日が変更された。理由は不明である。





第3次国勢調査(1982年)から8年後の第4次国勢調査(1990年)の間に、人口が1億2800万人増えた。そして、10年後の第5次国勢調査(2000年)では、1億3500万人増加している。





ところが、その10年後の第6次国勢調査(2010年)では、人口が4500万人しか増えなかった。21世紀に入ると、中国にも「少子化」傾向が顕在化した。





さて、問題は昨2020年11月に行われた第7回目の国勢調査である。今年(2021年)4月上旬、調査結果が公表される予定だったが、なぜか延期された(4月25日現在、依然、未発表のままである)。





人口学者、易富賢(『大国空巣』の著者で米ウィスコンシン大学マディソン校研究員)は、2020年の人口を「1990年の人口+出生数-死亡者数-移民数」でシミュレーションしている。





易富賢は、第7次国勢調査では、2020年の中国の実人口が12億5500万人にとどまり、たとえ多くても12億8300万人を超えることはないだろうと予測した(易富賢「2020年国勢調査シミュレーション分析」『人口と未来』2020年11月16日)。





仮に、易の予測が正しければ、最小でも約5700万人、最大で8500万人の人口減である。中国で人口がマイナスに転落するのは、「大躍進」運動後、深刻な飢饉に見舞われた時期(1959年~61年)以来となる。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください