1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

相馬集団接種と渋谷健司教授

Japan In-depth / 2021年5月23日 11時1分

相馬集団接種と渋谷健司教授




上昌広(医療ガバナンス研究所 理事長)





「上昌広と福島県浜通り便り」





【まとめ】





・国難に際し、英でのポストを捨て福島に拠点を移す渋谷医師。





・理屈よりも現場での行動を優先する例外的存在。





・大震災から10年、福島が世界と繋がる橋頭堡としての活躍を期待。





 





5月1日から福島県相馬市で新型コロナウイルス(以下、コロナ)の集団ワクチン接種が始まった。医療ガバナンス研究所も、5月22日から始まる二回目接種をお手伝いする。筆者も5月24日から相馬市に入る。





相馬市に強力な「助っ人」が登場した。渋谷健司医師だ。勤務する英国のキングス・カレッジ・ロンドンの教授職を辞し、福島にやってくる。我々同様、現地で接種を担当すると同時に、相馬市に設立される「コロナワクチン接種メディカルセンター(仮称)」のセンター長に就任する。渋谷医師は、これからの臨床医のあり方を考える上で、示唆に富む存在だ。本稿でご紹介したい。





渋谷医師は世界的に高名だ。最近、話題になったのは、4月14日、英『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)』誌で「今夏の東京オリンピック・パラリンピックの開催は再考すべき、専門家は語る」という論考を発表したことだ。渋谷医師は「他のアジア・太平洋諸国と異なり、日本はコロナを封じ込められておらず、五輪までに医療従事者でさえワクチンを接種できない」ことを問題視し、「公衆衛生の国際的見地に立って」五輪開催の是非を再考すべきだと論じている。





『BMJ』は英国医師会が発行する権威ある医学誌だ。米『ニューイングランド医学誌』、『米国医師会誌(JAMA)』、英『ランセット』とともに世界四大医学誌と称される。それぞれ対象とする読者層が微妙に異なり、掲載される論文にも違いがある。





『BMJ』の主たる読者は一般臨床医であり、『BMJ』の「論説」は世界の臨床医の「コンセンサス」を反映していると考えられている。世界の多くの医師が東京五輪開催の中止を求めており、『BMJ』編集部は、この意見を述べるのに相応しい人物として、渋谷医師に白羽の矢を立てたことになる。





渋谷医師は、現在の日本は勿論、世界の医学界で最も影響力がある医師の一人と言っていい。例えば、『ランセット』と“Kenji Shibuya”で米国立医学図書館データベース(PubMed)を検索すれば、54報の論文や論考がヒットする。私の知る限り、日本一だ。





渋谷医師と私が知りあったのは、彼と東京大学医学部の同級生である旧知の中田善規・帝京大学教授が紹介してくれたからだ。渋谷医師とは、医学界の現状に問題意識を抱く点で意見が一致し、お付き合いいただくようになった。そして、2011年の東日本大震災以降は、相馬市を中心とした福島県の医療支援を二人三脚でやってきた。写真は2011年5月21日の飯舘村、2015年7月19日の相馬市での住民を対象とした健康診断のときのものだ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください