フランスと中国の「革命」 それでも五輪は開催された その3
Japan In-depth / 2021年6月30日 12時54分
林信吾(作家・ジャーナリスト)
「林信吾の西方見聞録」
【まとめ】
・メキシコシティ五輪開催の1968年は各国で政治的動乱。
・日本では「運動」や「闘争」だが、仏中では「革命」と呼ばれた。
・高校生が政治参加。動乱は若者の意識を変えていった。
1968年は、世界各国が政治的動乱に見舞われた年であった。
前回紹介した、アフリカ系米国人による公民権運動やヴェトナム反戦運動をはじめ、日本でも東大や日大の学園紛争、それを牽引した全共闘運動、そして成田空港建設反対闘争など。
日本における反体制運動については後で述べるが、これらはいずれも「運動」か、せいぜい「紛争」「闘争」として報じられており、革命という表現はなされなかったということは、記憶されてよいと思う。
しかしながらフランスと中国における政治的動乱は、いずれも革命と呼ばれた。パリ五月革命と文化大革命である。
時系列としては文化大革命の方が先で、1967年から70年代初めまでを「文革期」と呼ぶのだが、日本の若者文化に与えた影響という点では、やはりパリ五月革命に軍配が上がると思うので(序列をつける意味もあまりないとは思うが)、こちらを先に見ることとしよう。
シリーズ第1回で、国民の平均年収が1万ドルを超えると政治は静かになる、などと言われていると述べた。
貧困もある種の人権抑圧であり、政治の大きなテーマである、という考え方がその基礎にあったわけだが、1968年の日本やフランスは、第二次世界大戦後の復興から経済成長へと進んで行き、とりわけ日米仏など西側先進国においては、国民の生活水準が目に見えて向上してゆく時期だったのである。
このため、1968年の一連の政治的動乱については「豊かさの中の革命」と評されることもあるのだが、私見ながらこれは、半分正しく半分間違っていると思う。
パリの学生・高校生が反発した対象とは、フランスの伝統的な家父長制の文化であり、それを信奉する保守層によって支えられた、シャルル・ド・ゴール大統領の独裁的な政権運営であった。この動きに、経済成長に取り残された(自分たちの生活や労働条件は改善されていない)と考えた労働者階級の一部が同調して、単なる「学生運動」の域を超えた政治的動乱に発展したのである。
▲写真 リヨンを訪れたシャルル・ド・ゴール大統領(1968年3月24日) 出典:Alain Nogues / Sygma / Sygma via Getty Images
この記事に関連するニュース
-
歴史家ブロック、「偉人」仲間入り=パンテオンに埋葬へ―仏
時事通信 / 2024年11月24日 6時20分
-
〝反骨の人〟白井佳夫氏が死去、92歳 「キネマ旬報」編集長、国内の政治的対立が先鋭化した時期の映画批評界の1人
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月19日 15時30分
-
初の女性大臣は「売春を広めた罪」で銃殺刑に…ミニスカートの女性たちが一掃された"イスラム国家"の実態
プレジデントオンライン / 2024年11月12日 18時15分
-
日本は「華夷(かい)秩序」を重んじる中国にどう向き合うか? 答える人 拓殖大学顧問・渡辺利夫
財界オンライン / 2024年11月7日 18時0分
-
コルシカ島への思いを描いた「彼のイメージ」、監督&主演女優が故郷への思い語る!【第37回東京国際映画祭】
映画.com / 2024年11月3日 20時35分
ランキング
-
1斎藤元彦知事の代理人、PR会社経営者の投稿は「事実を盛っている」…広報全般を任せた「事実ない」
読売新聞 / 2024年11月27日 20時27分
-
2玉木氏「パフォーマンスなので」 企業・団体献金の禁止めぐり 国民民主が野党協議欠席
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 18時21分
-
3東京・五反田メンズエステ店強盗未遂 手配の27歳容疑者の動画公開
毎日新聞 / 2024年11月27日 16時0分
-
4「また慶應SFCか」話題のPR会社社長も…なぜ似たような人物が生まれる?元SFC生が語る内実
日刊SPA! / 2024年11月27日 8時51分
-
5兵庫・斎藤知事 PR会社社長の投稿「事前に聞いていなかった」
毎日新聞 / 2024年11月27日 15時58分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください