1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本語は乱れているのか(下)日本の言論状況を考える その4

Japan In-depth / 2022年2月24日 18時0分

日本語は乱れているのか(下)日本の言論状況を考える その4




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・日本語を乱す「戦犯」として、最近はネット用語が問題視されているようだ。





・「たぬかな発言」が炎上。不特定多数が見る電子メディアでは、言ってよいことと悪いことがある。「身内ネタ」でも許されず。





・「言論の自由に〈人を傷つける自由〉までは含まれていない」ことを理解できていない。





 





文化庁が毎年、16歳以上の男女3000人を対象に、日本語や国語教育の現状についてアンケート調査を行い、結果を『国語に関する世論調査』と題して公表している。





それによると1995(平成7)年以来、





「この頃は日本語が乱れている」





と考える人は、漸減傾向にはあるものの、ほとんど毎回、過半数を占めていた。





前回述べたように、昭和の時代には漫画やTVから生み出される言葉が、あたかも日本語を乱す「戦犯」であるかのように考える人がいたわけだが、最近ではいわゆるネット用語が問題視されているようだ。数年前、有名な『サラリーマン川柳』の中に、





「部下からの 遅刻のメール 渋滞なう」





というのがあったが、煎じ詰めて言えばこういうことなのだろう。もっともこれは、日本語の乱れを憂えると言うよりは、IT時代に取り残された中高年サラリーマンの悲哀を詠んだものだと解釈されたらしいが。





これなど象徴的な話であると、私には思える。





前回も述べたように、おかしな言葉遣いが流行して困ったものだ、と考える人は『枕草子』の時代からいたわけで、それは日本語が乱れているのではなく変化してきているに過ぎないのである。





私自身も、語尾に「笑」と書き加えることがあって、プロの文筆業者としてはまれな例だが、ネット用語に影響されたというわけではない。ネットでは「笑」とは書かずに「藁」あるいは「w」「草」などと書く。草というのは、wwwといった表記が草が生えているように見える事からの連想らしいが、最初にこれを考えついた人は、冗談抜きに卓抜な発想力の持ち主であると私は思う。





前述の『サラリーマン川柳』の向こうを張ったのか『ヲタク川柳』というのもあって、





「ケンカなら オモテは出ない ネットに来い」





といった類いのものだが、





「wwwww  wwwwwww  wwwww」





というのには唖然とさせられた。たしかに五七五の形式はとられているが、これまた冗談抜きに、このセンスには脱帽する。そもそも、なんと読むのだ?





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください