1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

いまこそ国連幻想を排そう

Japan In-depth / 2022年4月16日 23時0分

いまこそ国連幻想を排そう


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」





【まとめ】


・ロシアのウクライナ侵攻で、国連の無力ぶりが明らかになった。


・戦後、日本の識者による国連信仰は異常なほど強かった。


・しかし、発足から70年余り、国連自体無惨な大量殺戮を止めることさえできない。


 


 ロシアのウクライナ侵略がみせつけた世界の現実の一つは国連の無力ぶりだった。これほどの非人道的な殺傷行為がロシアによってウクライナに加えられても世界の平和や安全を維持するはずのこの国際機関はなにもできない。ただ言葉だけでのロシア非難を繰り返すだけだ。


 この現実は国連への期待や信頼を過大に抱いてきた日本にとって改めての貴重な教訓だといえよう。だがそれにしても日本での国連信仰は異様なほど強かった。国連の無力さという実態が実証されたいま、これまでの日本の国連への幻想ともいえる期待を点検してみよう。


 


 「日米安保条約も米軍基地も自衛隊も、すべて廃棄し、日本の安全の保障には中立的な諸国の部隊からなる国連警察軍の日本駐留を提案したい」


 「約26万に及ぶ日本の自衛隊を警察予備隊程度にまで大幅に縮小し、それを駐日国連警察軍の補助部隊として国連軍司令官の指揮下におき、一切の経費は日本国民が負担する」


 東大教授の坂本義和氏は1959年、こんな日本の防衛構想を発表した。東西冷戦の厳しい時代に日米安保に反対し、中立・非武装を説き、国連軍の日本常駐を求めたのだった。常駐軍隊を出す中立的な国としてはデンマーク、ユーゴスラビア、コロンビア、インドネシアなどをあげていた。


 この坂本提案は日本が自国を守るのに自らは経費を出すだけで、国連に無期限で防衛のすべてを委ねるというのだから、革命的だった。現実的にみれば、夢のような幼稚な主張である。


 坂本義和東大教授といえば、戦後の日本のリベラル派のゴッドファーザーのような存在だった。その後の日本に影響を広げた学者や官僚が多数、坂本教授の薫陶を受けて育っていった。


 日本社会党の書記長だった石橋政嗣氏も1980年に発表した「非武装中立論」という本のなかで日本の安全保障の国連への委任を主張していた。


「(日本など)各国の安全保障はあげて国連の手に委ねることが最も望ましい。公正な国際紛争処理機関として国連に強力な警察機能を持たせるべきだ。国連は自らは非武装たることを宣言した日本国憲法にとっては本来、不可分の前提であるはずだ」


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください