1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

食べてよいもの、いけないもの(上)方言とソウルフードについて その2

Japan In-depth / 2022年4月23日 18時0分

食べてよいもの、いけないもの(上)方言とソウルフードについて その2




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・多くの文化圏に、それぞれの「食べてよいもの、いけないもの」が存在する。





・宗教的なタブーは一部世俗化しながらも、現在でも広く伝わっている。





・「ソウルフード」は米南部の奴隷制度の中から生まれた。





 





英国ロンドンで暮らしていた当時の思い出だが、幾度か留学生仲間と連れだって食事に出かけた。行き先は大抵、中心部のソーホー地区にあるチャイナタウン。





食事がまずいことでは定評のある英国だが、ロンドンでは中華料理はじめイタリア料理、インド料理など、いずれも本場物が楽しめる。





ちなみに、世界三大料理というのをご存じだろうか。中華料理、フランス料理、そしてトルコ料理である。









▲写真 トルコ料理「ピデ(トルコ風ピザ)」 出典:J.Castro //Getty Images





意外に思われた読者もおられようが、トルコも古い文化を持つ国であり、世界三大料理のひとつと称される根拠はちゃんとある。オリーブオイルを用いて食材に火を通す、ミルクや果物を用いてスイーツを作る、という料理法が、いずれもトルコ発祥なのだとか。





ロンドンではフランス料理もトルコ料理も食べられるが、学生の懐にも優しく、どの国の人にも楽しめるという点では、やはり中華料理が一番いい。





ある日、イスラエルから来ていた学生が、席に着くなり、





「スウィート・アンド・サワー・ポークを食べたい」





などと言い出したので、一同ドン引きしたことがある。酢豚のことだ。





スイス人の女子学生が、





「あなた自分がなに言ってるか分かってるの?」





などと詰問調で問い返したが、当人は、





「先週だったか、偶然食べたら、神様よりこっちの方がいいやと思えたもんでね」





と答えて涼しい顔をしている。





その時は笑いながら彼の希望を叶えてやったが、後で考えてみると、メニューにPorkと明記されているのに「偶然食べた」もないものだ。旅の恥はかき捨てとばかりに、確信犯的に禁忌を犯したのではないだろうか。





イスラムでは戒律で豚肉を食べることを禁じている、という話は日本でも割合よく知られているが、ユダヤ教にも同様のタブーがある。





その理由については諸説あるのだが、世上よく言われていたのは、





「暑いところで布教が始まった宗教なので、傷みやすい豚肉は危険だという生活の知恵を、宗教的タブーに置き換えたのだ」





ということで、私も漠然とだが、さもありなん、と思っていた。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください