対台湾政策を大転換した米国
Japan In-depth / 2022年5月14日 12時12分
澁谷司(アジア太平洋交流学会会長)
【まとめ】
・米国務省ウェブサイト「米台関係」の記述で、「台湾は中国の一部である」「台湾独立を支持しない」という文を削除。
・米国は「一つの中国、一つの台湾」政策へと明確に変更しており、将来、「『台湾独立』を支持する」方向で動く公算が大きい。
・米国は対台湾「曖昧戦略」を喧伝してきたが、それはあくまで“建前”に過ぎないだろう。
今年(2022年)5月第1週目、米国務省は、ウェブサイト「米台関係」の“事実状況”の記述を更新(a)した。
注目すべきは、1979年の「米中共同コミュニケ」にあった「台湾は中国の一部である」という記述を削除していることだ。同時に、「米国は台湾独立を支持しない」という部分も削除した(ただし、国務省はVOAの取材に対し「米国の『一つの中国』政策の方針は変わっていない」と答えたという)。
米国務省のHPを見ると、「米国は、台湾関係法、3つの米中共同コミュニケ、および6つの保証によって導かれる、長年にわたる『1つの中国』政策を有する」(b)と書かれている。しかし、「台湾は中国の一部である」、あるいは「米国は台湾独立を支持しない」とはどこにも書かれていない。
今般、米国務省HPの文言変更は、何事もなかったように行われている。だが、これは非常に重いメッセージを中国へ送ったと考えられよう。
すなわち、米国は「台湾は中国の一部ではない」、換言すれば「一つの中国、一つの台湾」政策へと明確に変更している。また、将来、「米国は『台湾独立』を支持する」方向で動く公算が大きい。
ちなみに、以前から我々が主張している通り、「台湾独立」とは中華民国から「台湾共和国」への“国名変更”、及び“中華民国憲法改正”を指す(決して中華人民共和国からの「独立」ではない)。
▲写真 台湾の軍事演習(台湾・屏東、2019年5月30日) 出典:Photo by Patrick Aventurier/Getty Images
3年前、台湾の喜楽島連盟は「独立」に関する公民投票を推進しようとした。だが、米在台協会(AIT)の元理事長であるリチャード・ブッシュは、この件について郭倍宏・同秘書長へ米国の懸念を表明する書簡を送っている(c)。AITは米国の長期政策として、一方的な現状変更に反対し、また『台湾独立』の公民投票を支持しない事を明確化したのである。
このように、米国は「台湾独立」(“国名変更”と“憲法改正”)を事実上阻止してきた。なぜなら、「台湾独立」が、中国による台湾侵攻を招来しかねない(d)からである。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1求人サイトで公募した市長後継候補、原因不明の急病で辞退…あす現市長が記者会見
読売新聞 / 2024年11月26日 16時1分
-
2コロナ新しい変異株「XEC株」はどんなウイルスか 「冬の対策とワクチン接種の是非」を医師が解説
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時0分
-
3元県議丸山被告に懲役20年求刑=無罪主張、妻殺害事件―長野地裁
時事通信 / 2024年11月26日 19時27分
-
4靖国参拝誤報「極めて遺憾」=共同通信に説明要求―林官房長官
時事通信 / 2024年11月26日 13時18分
-
5アマゾン、出品者に値下げ強制か 独禁法違反疑い、公取委立ち入り
共同通信 / 2024年11月26日 12時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください