ウクライナ支援、どうする大使館再開、首脳訪問
Japan In-depth / 2022年5月18日 23時0分
しかし、天然ガス中心の「サハリン2」となると事態は深刻だ。
年間1000万㌧の液化天然ガス(LNG)を生産、日本の依存度が9%にのぼるため、供給が絶たれれば国内のガス、電力各社にとっては打撃となり、需要抑制、料金引き上げなど国民生活への打撃も避けられない。
中国に権益を奪われるという懸念も現実味を帯びてくる。
■埋まりつつある〝外堀〟
〝外堀〟が徐々に埋まりつつある。
そのひとつがドイツの方針転換だ。
ドイツは天然ガスの55%、石油34%をロシアに依存しており、日本は撤退の可能性は少ないとみていたが、思い切ってパイプライン「ノルドストリーム2」の計画停止を決めた。 事業費約1兆2000億円、ほぼ完成しているが、稼働中止となった。
5月12日の日本ーEUの定期協議での共同声明に、ロシア産天然ガス依存度を減少させることを念頭に「供給の安定性確保の協力」が盛り込まれた。
対日圧力の第一波到来というべきだろう。
日本国内でもすでに2022年3月の衆院本会議で、国民民主党の玉木代表が、「G7各国の制裁の足並みを乱す」としてサハリン2撤退を求めている。
エネルギーは食糧と並んで、国の安全保障の根幹をなすだけに、拙速な結論は禁物だ。
しかし財界の一部にも撤退やむなしの声があり、国際的な圧力だけでなく、国内からも中止要求が高まった場合、追い込まれて決断を迫られる事態にならないか。
■優柔不断は影ひそめた決断
今回のロシアによるウクライナ侵略の直後、日本が十分な支援、対露制裁を実行できるか、懸念する向きがあった。
2014年、ロシアがクリミアを併合したときの日本の制裁は、ビザ発給緩和の停止、関係者23人へのビザ停止など軽微な内容だったからだ。
ロシア政府高官の資産凍結、入国禁止、武器禁輸などを打ち出した欧米とは大きな違いだった。
そのうえ、あろうことか今回のロシアによる攻撃10日前の緊迫した時期に、林外相とレシェトニコフ経済発展省との間で「日露貿易経済政府間委員会」が開かれ、両国の経済協力全体が話し合われたというのだから、強い制裁など望むべくもないと感じた向きは少なくなかったろう。
しかし、懸念は杞憂に終わった。
ふたをあけてみれば、事前の懸念を払しょくする〝健闘〟ぶりだった。
ウクライナに対して、食糧、シェルターなど2億ドルにのぼる人道支援、3億ドルの円借款に加え、防衛装備品の供与という異例のおまけまでつけた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1八戸5歳女児死亡の初公判、検察側「母親らは一日一食しか与えず隠れて食べていた女児に暴行」
読売新聞 / 2024年11月26日 15時45分
-
2求人サイトで公募した市長後継候補、原因不明の急病で辞退…あす現市長が記者会見
読売新聞 / 2024年11月26日 16時1分
-
3【速報】共同通信の社長が外務省に謝罪 生稲晃子外務政務官の靖国参拝めぐる誤報問題で
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 19時51分
-
4コロナ新しい変異株「XEC株」はどんなウイルスか 「冬の対策とワクチン接種の是非」を医師が解説
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時0分
-
5元県議丸山被告に懲役20年求刑=無罪主張、妻殺害事件―長野地裁
時事通信 / 2024年11月26日 19時27分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください