1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ロシア戦車が惨敗した理由(上)気になるプーチン政権の「余命」その2

Japan In-depth / 2022年5月24日 18時0分

ロシア戦車が惨敗した理由(上)気になるプーチン政権の「余命」その2




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・「戦車大国」ロシアの戦車がウクライナ侵攻では多数撃破された。旧日本陸軍が抱えていた問題との共通点が見える。





・戦車T-32は「大祖国戦争」を勝利に導き、賞賛され続けている。今年の対独戦勝記念日の行進にも参加。





・ウクライナ侵攻で注目されたT-72。かつて英国製チーフテン戦車を多数撃破し名を挙げたが、もう40年前の話。





 





ロシアと言えば、旧ソ連邦時代から「戦車大国」と称されてきた。





ところが今次のウクライナ侵攻においては、NATO諸国が供与した対戦車ミサイルなどにより、多数の戦車が撃破されている。一説によれば、ロシア軍は5月10日までに1000輛もの装甲戦闘車両を喪失しており、これは即応戦力のおよそ半数にものぼるという。





どうしてこのようなことになったのか、という問題を掘り下げて行くと、そこには旧日本陸軍が抱えていた問題との共通点が見えてくる。





自身も学徒動員組の速成戦車兵であった司馬遼太郎が、幾度となく書きとどめていることだが、煎じ詰めて言えば、旧日本軍の戦車というのは、初期の段階でこそ世界水準と呼べるものであったのだが、経済力の限界から、欧米諸国のように戦車を次々にモデルチェンジすることができず、時代に取り残された戦車を後生大事に使うほかはなかった。米国のM4を性能面で上回る戦車の開発にも乗り出したが、試作段階で終戦となっている。





戦時中の日本人、特にインテリは、ある程度の知見は得ていたようで、司馬遼太郎自身、戦車隊に配属されたと友人に告げたところ、





「戦車じゃ、死ぬなあ」





などと言われ、自分でもほとんど諦観していたそうだ。





当時の日本戦車は、攻撃力・防御力ともに米ソの新鋭戦車には遠く及ばず、数の差も圧倒的で、なすすべもなく全滅させられるのは必定だと考えられていたのである。





実際問題として、沖縄に上陸した米戦車を日本軍がどう迎え撃ったかと言えば、歩兵が爆弾を抱えて車体の下に飛び込むという自爆戦法であった。





これに対してソ連軍は、ナチス・ドイツ軍と切磋琢磨しながら、有名なT-34をはじめ新型戦車を次々に開発し、驚くべき早さで大量生産して実戦に投入していった。





それまで戦車と言えば、味方歩兵への火力支援を主任務とする、重戦車もしくは歩兵戦車と呼ばれるタイプ、敵戦車との戦闘を主任務とする中戦車、そして偵察などに用いられる軽戦車もしくは巡航戦車と呼ばれるタイプがあったのだが、T-34は中戦車に分類されていたものの、どのような任務もこなせる優れもので、史上初めての主力戦車(メイン・バトル・タンク=MBT)と称されている。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください