1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ロシア戦車が惨敗した理由(下)気になるプーチン政権の「余命」その3

Japan In-depth / 2022年5月25日 18時0分

ロシア戦車が惨敗した理由(下)気になるプーチン政権の「余命」その3




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・現在のロシアの戦車兵力が、かつての日本陸軍のそれと二重写しに見える。野心的な新機軸・特長が一転、弱点に。





・現代の戦車は「ハイテクの塊」。経済制裁で電子機器が入手できず、ロシアは最新鋭T-14をウクライナに投入できず。





・憲法改正・軍備増強論がかまびすしいが、冷静になるべきだ。身の丈に合わない軍事大国化は国が滅びるという教訓から学ぶべき。





 





どの分野の技術でも、野心的な新機軸が「よいことずくめ」とは限らない。





前回、ソ連邦地上軍が1970年代に開発したT-72戦車が、開発当初こそ世界でも最優秀だと目されていたが、今や時代に取り残されてしまったこと、そしてこれは旧日本軍の戦車についても言えることだと述べた。





たとえば第二次世界大戦が始まった1939年の時点で、当時日本の主力とされていたのは九七式中戦車であるが、世界に先駆けて空冷ディーゼルエンジンを搭載していた。ガソリンエンジンと違って燃えにくいという長所がある。ガソリンエンジンの場合、機関部に火炎瓶が命中したりすると、ラジエーターが炎を吸い込んで燃料に引火し、爆発炎上してしまうのだ。





高オクタンのガソリンも必要とせず燃費もよいのだが、よく知られる通りディーゼルエンジンは、同じ出力を得るためには、ガソリンエンジンに比べてかなり大きく重くならざるを得ない。





輸送能力の限界から、軽量コンパクトな設計が求められた一方で、ディーゼルを採用した結果、出来上がったのは現場の兵士たちから「エンジン運搬車」と陰口をきかれるしろものであった。乗員のためのスペースが極端に狭く、使い勝手が悪かったのだ。





T-72も西側の戦車に比べて軽量コンパクトだが、やはりその設計があだとなり、居住性は最悪であった。1970年代末期、ソ連邦地上軍においては身長165センチ以下でないと戦車兵になれない、などという話が、まことしやかに伝えられていたほどである。まことしやかにと言っても、多少なりとも軍事知識を備えた向きは、





「いくらソ連邦でも、そんな小柄な兵隊ばかり大勢集められるものか」





と鼻で笑っていたものだが、実際、中東諸国に輸出された戦車を調べた結果、身長178センチくらいまでなら大丈夫(戦車兵になれる)とされた。それでも、ロシア人の基準で言えば体格のよい者は戦車兵には適さない、ということになるのだろう。





これまた前回、1989年に勃発したイラン・イラク戦争において、イラク軍のT-72がイラン軍の英国製チーフテン戦車を圧倒した、と述べた。ところが、その10年後に起きた湾岸戦争においては、様相が一変したのである。









この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください