1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

脱炭素で権威失墜 先進国の落日

Japan In-depth / 2022年7月28日 23時0分

脱炭素で権威失墜 先進国の落日




杉山大志(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)





「杉山大志の合理的な環境主義」





【まとめ】





・ドイツはロシアに替わるエネルギー調達先の確保に奔走しており、これが世界エネルギー価格の高騰に繋がっている。





・先進国はこれまで、脱炭素を理由として開発途上国における化石燃料事業への投資・融資を断ち切ってきたにも関わらず、自らは経済活動の維持のために化石燃料を必死に調達している現状である。





・このような身勝手な行動は先進国の権威を失墜させることになりかねず、利害関係が一致しているロシアや中国と経済関係を強める途上国も増えている。





 





ドイツ政府の愚かな決定が、ドイツをロシアの人質にしてしまった。日本でも信奉者の多かったドイツの「エネルギーベンデ(=エネルギー転換)政策」は、信じられないほど高価な災難だった。





ドイツは脱原子力と脱炭素を同時に進め、再生可能エネルギーへ移行するとした。だが実際にはそれではエネルギーが足らず、ガス輸入をロシアに支配されることになった。これにより、プーチンに、ドイツ経済を麻痺させて、人々を残酷な冬にさらす力を与えてしまった。





ロシアのガスに代わるものを見つけることができなければ、この冬にも人々が凍死し、産業が崩壊することになりかねない。





それでドイツはいま、液化天然ガスや石炭など、これまで忌み嫌っていたエネルギーの調達に躍起になっている。これにより、世界のエネルギー価格は高騰している。





それにも関わらず、緑の党が入閣しているドイツ政権のレトリックは変わらない。いわく、化石燃料への回帰は一時的なものであり、CO2をゼロにするというネットゼロの目標は変えない、とのことだ。





そしてこの期におよんでも、まだ水素エネルギーの輸入というニュースが流れてくる。





ドイツは「国家水素戦略」に沿って、アフリカなど、太陽光や風力によるグリーン水素(=再生可能エネルギー由来の電力を利用して、水を電気分解して生成される水素のこと。製造過程で二酸化炭素を排出しない。)の生産に適した地域と提携し、水素を輸入し国内需要を賄うとしている。





先日、その計画の一環として、アンゴラのペドロ・デ・アゼベドガス担当大臣は、グリーンアンモニア工場が2024年に輸出できるようになる見通しだと述べた。グリーンアンモニアは、グリーン水素を長距離輸送するために使用できる液体エネルギーキャリアである。これはアンゴラの水力発電所の電力を利用するものだという。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください