1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

スウェーデンから学ぶ性教育の在り方

Japan In-depth / 2022年8月23日 7時0分

スウェーデンから学ぶ性教育の在り方





Japan In-depth編集部(横塚愛美・黒沼瑠子)


 


【まとめ】


・「#なんでないのプロジェクト」共同代表である福田和子さんにインタビューした。


・スウェーデンにはユースクリニックが250箇所もあり、若者が自分の悩みを相談しやすい環境が整っている。基盤となっているのはサルトジェニック・アプローチである。


・日本を全ての人がSRHR(性と生殖に関する健康と権利)を享受できる社会にするために、避妊方法の拡充やユースクリニックの設立などが必要。


 


「性」に関する問題意識をテーマとした「性をもっとオープンに」プロジェクトの第二弾。


今回は「#なんでないのプロジェクト」代表として、日本の性と健康をめぐる環境改善を目指す福田和子さんにインタビューを行い、プロジェクトの活動内容や日本の性の現状についてお話を伺った。



写真)「#なんでないのプロジェクト」共同代表の福田和子さん


出典)「#なんでないのプロジェクト」HPより


「#なんでないのプロジェクト」について


 福田さんは交換留学生としてスウェーデンに留学した際、避妊インプラントや避妊リングなど様々な種類の避妊方法があることを知り、衝撃を受けたという。日本ではコンドームや低用量ピル以外ほとんど認知されていないが、スウェーデンは「当たり前の権利」として女性には多くの避妊の選択肢が与えられている。


 これらが日本には「なんでないの」という気持ちからプロジェクトを立ち上げ、日本で使える避妊方法の拡充など、全ての人がSRHR(性と生殖に関する健康と権利)を享受できる社会を創るために活動を続けている。


 また、福田さんは「緊急避妊薬を薬局でプロジェクト」の共同代表でもある。現在、日本では10代を中心に若年層の妊娠相談が急増している。それを背景に2020年6月に立ち上がったプロジェクトであり、全ての女性が健康を守るために安心して、適切かつ安全に、緊急避妊薬(通称:アフターピル)を購入できる社会の実現を目指している。


この緊急避妊薬とは、避妊に失敗した性交渉後に妊娠を回避するために服薬する薬の事を指し、現在手に入れるためには医療機関で発行される処方箋が必要である。


 性に関する問題解決や彼女の活動を知る上でのキーワードとなるのが、前述した「SRHR」という言葉と、「ウェルビーイング」という言葉である。SRHRというのはセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの頭文字を取ったもので、誰もが年齢や性別に左右されず、自分の体のことを自分自身で自由に決めることができる権利を意味する。女性に関していえば、妊娠・出産に限らず生理や避妊など、女性の体に関するあらゆる悩みや問題に共通する大切な認識だ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください