1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ザ・ドリフターズの功罪(上)娯楽と不謹慎の線引きとは その4

Japan In-depth / 2022年10月30日 0時16分

ザ・ドリフターズの功罪(上)娯楽と不謹慎の線引きとは その4




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・10月20日、ドリフターズの仲本工事氏が亡くなった。





・日本のザ・ドリフターズの名は、漂流者より各地の会場やTV局に出没する売れっ子になるように、との意味を込めた。





・ドリフは、お笑いの世界にとどまらず日本の社会に、よくも悪くも多大な影響を与えた。





 





10月20日、ドリフターズの仲本工事氏が亡くなった。享年81。




すでに大きく報じられているが、この日の朝、横浜駅近くの交通量の多い道路を横断中、車にはねられたもの。現場には歩行者横断禁止の標識もちゃんとあった。


つまり本人の落ち度もないとは言えないのだが、逆に考えれば防げた事故であったはずだ。それを思うと無念もひとしおである。ご冥福をお祈りいたします。


昭和の時代に一世を風靡した5人組のザ・ドリフターズだが、今や2人になってしまった。


旧メンバーであった荒井注氏も、2000年に他界されている。


そもそもドリフターズとは、流れ者・根無し草などと訳されるDrifterの複数形で、米国に同名のコーラス・グループがあった。1953年に結成され、ヒット曲のひとつであるSave the Last Dance for Meは、そのまま『ラストダンスは私に』(日本語詞・岩谷時子)というタイトルにて越路吹雪がカバーしている。


ただ、日本のザ・ドリフターズ(以下、ドリフ)の名は、漂流者より各地の会場やTV局に出没する売れっ子になるように、との意味を込めた、オリジナルであるらしい。


このネタ元はどこかと言うと、昭和の時代、小学校で配布されていた(本当は保護者が定期購読したのだが)学習雑誌の記事であった。


彼らの代名詞ともなった『8時だヨ!全員集合』は、子供に見せたくない番組のワースト1に幾度も選ばれていたが、その反面、学習雑誌までが取り上げるほど人気を博していたというわけだ。ちなみにこの記事を書き始める直前、たまたま女子中学生と話す機会があったのだが、今の中学生はドリフの番組など見たことなどあるのか、と尋ねたところ、


「私は、お父さんが大好きだったので、めっちゃよく見ましたけど……知らない子も多分いると思いますよ」


とのことであった。昭和は遠くなりにけり、どころか相手は21世紀生まれだ。ジェネレーション・ギャップという言葉が裸足で逃げ出すが、その話はさておき。


以下、敬称略とさせていただくが、もともと彼らはミュージシャンで、1956年にマウンテン・ボーイズと東京ウエスタンボーイズというふたつのバンドが合体して結成された。しかし、この時期のバンドは離合集散を繰り返しており、ドリフのメンバーも幾度となく入れ替わっていた。初期メンバーの中には、坂本九や山下敬二郎もいたという。1964年にいかりや長介がリーダーとなり(3代目)、メンバーもほぼ固定された。それまでは前リーダーの個人事業扱いだったが、この年から渡辺プロダクション所属となる。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください