1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

佐川文彦誠励会前理事長の功績

Japan In-depth / 2022年11月5日 13時39分

佐川文彦誠励会前理事長の功績




上昌広(医療ガバナンス研究所理事長)





「上昌広と福島県浜通り便り」





【まとめ】





・佐川氏は、誠励会グループという医療・福祉機構の創立者。





・福島原発事故後、風評被害を緩和するため、誠励会が中心となって、内部被曝検査を実施。





・コロナワクチン集団接種を行うための日本人のデータ収集問題が誠励会のリーダーによって解決された。





 




11月3日、福島県平田村を訪問した。10月14日に急性心筋梗塞で急逝した佐川文彦・誠励会グループ前理事長の告別式に参列するためだ。享年63歳だった。


誠励会グループとは、福島県の阿武隈高地で、ひらた中央病院という急性期病院を中核に、クリニック、訪問看護ステーション、介護施設、さらに内部被曝を検査する公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所までを経営する医療・福祉グループだ。


佐川氏は、その創設者である。ただ、佐川氏は医師ではない。福島県いわき市の整骨院や病院勤務を経て独立。1993年に医療法人誠励会を立ち上げた。そして、前述のグループを一代で築き上げた。


筆者が、佐川氏と知りあったのは、福島第一原発事故の被曝対策がきっかけだ。2012年の夏、佐川氏は、東京大学医科学研究所にあった我々の研究室にやってきた。そして、「故郷である福島を何とかしたい。力を貸して欲しい」と要望した。


当時、佐川氏は困っていた。福島県民は被曝を恐れ、また、被曝が福島の風評被害を生み出していた。福島の復興は被曝対策にかかっていた。この問題を解決するには、実態を明らかにするしかない。そのためには内部被曝検査が必須だ。双葉町など原発近隣の自治体は政府が対応したが、避難指示が出なかった地域までは手が回らなかった。誰かがやるしかない。


内部被曝検査の重要性を痛感した佐川氏は、自前の資金で、独自に検査体制を構築したが、如何せん、専門家ではない。誠励会にも専門家はいない。困った佐川氏が頼ったのは坪倉正治医師(現福島県立医科大学教授)だった。


当時、坪倉医師は、東京大学医科学研究所の博士課程に在籍し、私が指導教員を務めていた。彼は、震災直後から福島県浜通りに飛び込み、診療・放射線相談・被曝調査に従事していた。地元メディアなどで、坪倉医師の活動を知った佐川氏が、アプローチしたらしい。


坪倉医師は、2012年3月から誠励会の内部被曝調査を手伝うようになる。その後、坪倉医師の紹介で、早野龍伍・東京大学大学院理学系研究科教授も、誠励会に協力する。若き医師と、世界的な原子物理学者が平田村に集い、誠励会の内部被曝検査体制は整備される。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください