読めない米大統領中間選挙
Japan In-depth / 2022年11月8日 13時22分
宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)
「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2022#44」
2022年11月7-13日
【まとめ】
・米大統領中間選挙に関する情報が無数に流れている。
・2016年以降、従来の「予測の手法」に、「世論調査は間違える」との経験則が追加された。
・アメリカに「定評のある世論調査機関」などある筈がなく、2024年大統領選は「誰もよくわからない」状態。
今週は悩んだ末、予定通り火曜日に掲載することにした。火曜日といえばアメリカでは中間選挙の日だが、向こうは日本から半日遅れなので、結果が分かるのは早くても日本時間で水曜日の朝となる。しかも、激戦区が多いので、最終結果は当分出ないのではないか。下手をしたら、結果で揉めて、数週間かかるかもしれない。
それだったら、今書いてしまおうか。という訳で、今回は昨日からつけっぱなしにしているCNN.USを聞きながら書いている。今はペローシ下院議長のインタビューだ。それにしても、このCNNの騒ぎようは一体何だろう。政治がスポーツ・ショーになり、報道番組がShowbizに成り下がって、これでもか、これでもか、と情報を垂れ流す。
困ったことに情報技術の進歩で、確度の高い情報からガセネタまで、なんでも流れてくる。これを咀嚼するだけでも大変な作業だろう。という訳で、選挙結果の予測は、米国の選挙の専門家(ちなみに、なぜか日本にも存在する)にお任せしたい。今回筆者は、米中間選挙の「予測」ではなく、その「予測の手法」について書くことにした。
筆者のアメリカ選挙初体験は今から46年前の1976年、米国留学中だ。授業の課題が選挙ボランティアだったので、地元下院議員候補の選挙キャンペーンを手伝ったのが始まりだ。当時は見も知らぬ外国人でもスタッフが結構色々なことを教えてくれたし、最後は候補者自身にインタビューもさせてもらった。実に大らかな時代である。
もう一つ、日米が異なるのは内政情報の質と量だ。米国には「政治で食べている人々」が無数におり、それぞれ違う視点と信条を持っている。彼らの分析レベルは高いが、当然、その全てが公表されている訳ではない。米国では2年ごとに「選挙予測の神様」が変わるが、だからといって彼らが2年後に生き残っている保証などない。
それに比べると、日本での中間選挙解説には噴飯物が少なくない。アメリカ内政が専門の現場経験豊かな学者ならともかく、タレントが片手間でアメリカの選挙にコメントするのは止めた方が良い。英語ができるだけの素人日本人が、アメリカのTVで、日本の新聞記事を頼りに、日本の総選挙の「珍」解説をしている姿を想像してほしい。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「クマ駆除要請の拒否を認める」北海道猟友会 全道71支部に通知
HTB北海道ニュース / 2024年11月25日 18時31分
-
2大阪メトロの座席で尻にやけど…原因は「アルカリ性洗浄剤」 警察は液体が座席に付着した経緯を捜査
MBSニュース / 2024年11月25日 18時0分
-
3能登地震で不明の男性か 土砂崩れ現場で「人のようなもの」発見 石川・輪島市
日テレNEWS NNN / 2024年11月25日 20時18分
-
4「70万円あまりを11月4日に支払った」 斎藤兵庫県知事代理人が内訳も明かす 知事選の選挙活動めぐり公選法違反の可能性との指摘を受け対応 近く「請求書を公開する」とも
ABCニュース / 2024年11月25日 14時43分
-
5和歌山知事が国民民主党を批判 年収の壁巡り「無責任」
共同通信 / 2024年11月25日 16時28分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください